• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コエ語族ガナグループの系統分類の再検討:シフトかイノベーションか

研究課題

研究課題/領域番号 22320080
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関麗澤大学

研究代表者

大野 仁美  麗澤大学, 外国語学部, 教授 (70245273)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2010年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードコイサン / 歴史 / 親族名称 / 文法 / コエ語族 / 言語学 / 比較 / 系統 / コエ / 分類
研究成果の概要

この研究では、アフリカ南部で話されているコイサン諸語・コエ語族内においてさまざまな点で「非コエ語族的」な特徴を有するガナグループの位置づけを再考するために、親族名称体系と文法体系の2つの観点から、ガナグループ成員内・コエ語族内における比較対照を、さらに語族の枠を越えて近隣の言語であるホアン語との比較対照をおこなった。その結果、ガナグループにみられる「非コエ語族的」な特徴は、文法項目においてはコエ語族内で歴史的変遷の結果もたらされた連続体の一部として位置づけ可能であるが、親族名称・親族体系に関しては外部との接触によって獲得されたものとみなすべきであるという結論に達した。

報告書

(7件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Is same sex sibling avoidance or joking?2016

    • 著者名/発表者名
      ONO, Hitomi
    • 雑誌名

      African Study Monographs, Supplementary Issue

      巻: 52 ページ: 105-118

    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] コエ語の時制体系2015

    • 著者名/発表者名
      大野仁美
    • 雑誌名

      麗澤大学紀要

      巻: 98 ページ: 15-22

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 物語りナラティブにおける「時」の位置づけ2013

    • 著者名/発表者名
      大野仁美
    • 雑誌名

      言語と文明

      巻: 11 ページ: 39-53

    • NAID

      120005273955

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 46 多様な言語と言語政策2012

    • 著者名/発表者名
      大野仁美
    • 雑誌名

      池谷和信編『ボツワナを知る50章』明石書店

      巻: ー ページ: 269-273

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] グイ語会話における冗談忌避関係(2)2010

    • 著者名/発表者名
      大野仁美
    • 雑誌名

      麗澤大学紀要

      巻: 91 ページ: 225-250

    • NAID

      40018700154

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Temporal expressions in G|ui2014

    • 著者名/発表者名
      ONO, Hitomi
    • 学会等名
      5th International Symposium of Khoisan Languages and Linguistics.
    • 発表場所
      フランクフルト大学(ドイツ)
    • 年月日
      2014-07-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Sharing an anomalous pattern across a linguistic boundary : The kinship categorization of G|ui, G∥ana, Tshila, and Eastern=Hoan2011

    • 著者名/発表者名
      ONO, Hitomi
    • 学会等名
      ICHL(国際歴史言語学会)
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2011-07-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Reconsidering the avoidance/joking dichotomy among G|ui.

    • 著者名/発表者名
      ONO, Hitomi
    • 学会等名
      EuroBABEL Final Conference, European Science Foundation
    • 発表場所
      Golden Tulip Hotel, Leiden, Netherlands
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Marital and extra-marital relationships and avoidance/joking dichotomy in G||ana universal kin categorization.

    • 著者名/発表者名
      ONO, Hitomi
    • 学会等名
      CAS50, Center of African Studies, University of Edinburgh
    • 発表場所
      University of Edinburgh, Scotland.
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] Extra-marital relationships and spouse exchange among the Gǁana people. In Barnard, A. & G. Boden (eds.) Southern African Khoisan Kinship systems.2014

    • 著者名/発表者名
      ONO, Hitomi
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      Ruediger Koeppe
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 「多様な言語と言語政策」、『ボツワナを知るための52章』(池谷和信編)2012

    • 著者名/発表者名
      大野仁美
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] Two types of kinship categorization in Khoe(In : Konig, C., Hieda, O.and Nakagawa, H.(eds.))(Geographical Typology and Linguistic Areas. TUFS Studies in Linguistics)2011

    • 著者名/発表者名
      ONO, Hitomi
    • 出版者
      John Benjamins
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi