• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教育資源調達手法総動員による教育組織パフォーマンス向上策の学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22330214
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関京都大学

研究代表者

高見 茂  京都大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (60206878)

研究分担者 小松 郁夫  玉川大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (10130296)
植田 みどり  国立教育政策研究所, 教育政策評価研究部, 研究員 (20380785)
連携研究者 村田 翼夫  京都女子大学, 発達教育学部, 教授 (10000085)
杉本 均  京都大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (50211983)
楠見 孝  京都大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (70195444)
開沼 太郎  大阪大谷大学, 教育学部, 准教授 (90388398)
宮村 裕子  幾央大学, 教育学部, 講師 (80441450)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2012年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2011年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2010年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
キーワードスクールファンド / 基金 / 寄付 / 社会貢献 / CSR / 公財政支出教育費 / フレーミング効果 / ナッジ / ソーシャルキャピタル / CSR / 同窓会 / 知財戦略 / 教育・研究の活性化 / コミュニティスクール / 地域経済 / 貨幣的資源 / 外部資金
研究概要

財政制約下において、 公財政支出教育費の枠を越える新たな財源調達手法を見出すことをねらいとして、i)基金を設定している大学、コミュニティスクールへの質問紙調査、 ii)海外大学の基金戦略のヒアリング調査、 iii)スクールファンドを設置する小中学校へのヒアリング、iv)京都大学同窓会への質問紙調査、を実施した。こうした作業を通じて、新たな財源を調達するためには、大学の場合は i)知財戦略の強化、 ii)寄付獲得のための戦略、iii)寄付目的の明示・情報提供、iv)大学の研究成果の開示、v)大学の教育研究の役割・成果を示す客観的データの明示(エビデンスの明示)、vi)寄付者が寄付し易いように寄付手法を多様に設定する、等の条件が重要ということが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 京都大学の場合-組織改革と財務基盤の強化の焦点を当てて2013

    • 著者名/発表者名
      高見 茂
    • 雑誌名

      教育行財政研

      巻: 第40号 ページ: 3-7

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] メガコンペティション時代の大学経営-現状と課題2012

    • 著者名/発表者名
      高見 茂
    • 学会等名
      関西教育行政学会
    • 発表場所
      光華女子大学
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 「寄付と幸福感」子安・杉本編 『幸福感を紡ぐ-人間関係と教育』2012

    • 著者名/発表者名
      高見 茂
    • 総ページ数
      41
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi