研究課題/領域番号 |
22360033
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用光学・量子光工学
|
研究機関 | 独立行政法人物質・材料研究機構 |
研究代表者 |
廣崎 尚登 (広崎 尚登) 独立行政法人物質・材料研究機構, サイアロンユニット, ユニット長 (80343838)
|
研究分担者 |
解 栄軍 独立行政法人物質・材料研究機構, サイアロンユニット, 主幹研究員 (00370297)
武田 隆史 独立行政法人物質・材料研究機構, サイアロンユニット, 主任研究員 (60344488)
山本 吉信 独立行政法人物質・材料研究機構, サイアロンユニット, エンジニア (80469775)
|
連携研究者 |
李 遠強 独立行政法人物質・材料研究機構, ナノセラミックスセンター, 客員研究員 (00469777)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
19,500千円 (直接経費: 15,000千円、間接経費: 4,500千円)
2012年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2011年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2010年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
|
キーワード | 環境材料 / 光源技術 / セラミックス / ナノ材料 / 光物性 / 蛍光体 / 窒化物 / LED / LED / 発光ダイオード / サイアロン |
研究概要 |
LEDに適した青色励起可能な新規蛍光体を開発するために、窒素含有量が高い組成において、未知結晶の物質探索を行った。アルカリ土類元素と希土類元素について、金属をアンモニア中で窒化する手法を開発し、実験に必要な窒化物原料をそろえた。 Si3N4-AlN-金属窒化物系について組成物を合成し、粉末X線回折測定および単結晶X線回折測定を行い、相関係の調査と新規結晶の同定を行った。新規結晶に付活元素をドープし、新しい蛍光体を合成することができた。
|