研究課題/領域番号 |
22360182
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
構造工学・地震工学・維持管理工学
|
研究機関 | 鹿島建設株式会社(技術研究所) |
研究代表者 |
名児耶 薫 鹿島建設株式会社(技術研究所), その他部局等, 主任研究員 (50416715)
|
研究分担者 |
柴 健次 (柴 建次) 東京理科大学, 基礎工学部, 准教授 (10343112)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2013-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
18,980千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 4,380千円)
2012年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2010年度: 13,520千円 (直接経費: 10,400千円、間接経費: 3,120千円)
|
キーワード | モニタリング / 電力伝送 / ワイヤレス給電 / 電磁界共鳴 / 健全性評価 / センシング / 共振 / センサ / 電磁界解析 / モーメント法 / コンクリート |
研究概要 |
様々な産業分野でワイヤレス給電技術の活用が期待されており、実用化に向けた開発が盛んにおこなわれている。しかしながら給電効率などの技術的課題や運用周波数などを含めた制度化や人体防護指針対策など、まだまだ 課題は多い。本研究では、構造物の健全性評価を目的とした埋設型センサデバイスに対して実用的且つ効率的なワイヤレス給電を実現するため、給電対象物の自動認証、給電効率の最大化解析、制御、給電開始、そして給電停止に至る全プロセスの自動化を実行するワイヤレス給電システムを開発し、室内実験でその実用性を確認した。
|