研究課題/領域番号 |
22360251
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
都市計画・建築計画
|
研究機関 | 京都工芸繊維大学 |
研究代表者 |
山口 重之 京都工芸繊維大学, 新世代ワークプレイス研究センター, 特任教授 (00029266)
|
研究分担者 |
仲 隆介 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (10198020)
城戸崎 和佐 京都工芸繊維大学, 新世代ワークプレイス研究センター, プロジェクト特別研究員 (30533111)
宮里 勉 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (40346119)
松本 裕司 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 助教 (60379071)
三村 充 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 助教 (70379072)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
16,120千円 (直接経費: 12,400千円、間接経費: 3,720千円)
2012年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2011年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2010年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
|
キーワード | 遠隔地間協同設計 / コラボレーション / 設計メディア / 設計手法 / CAAD |
研究概要 |
多様な人々が参加する建築設計コラボレーションにおいて、デジタル化により希薄化している身体的な設計感覚を伴う設計メディアを開発することを目的として研究を進めた。1)コラボレーション基礎研究、2)デザイン会議支援環境開発、3)コラボレーション支援環境開発、4)センシング技術の活用研究、5)フィジカルインタフェイスの応用研究を通して、建築設計のPDCA サイクルの各段階において用いることのできるメディアの開発を行った。
|