研究課題/領域番号 |
22390007
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
物理系薬学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
濱瀬 健司 九州大学, 薬学研究院, 准教授 (10284522)
|
研究分担者 |
小柳 悟 九州大学, 大学院・薬学研究院, 准教授 (60330932)
植田 正 九州大学, 大学院・薬学研究院, 教授 (90184928)
|
連携研究者 |
相磯 貞和 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (60138013)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
2012年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2011年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2010年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
|
キーワード | 分析化学 / メタボローム / アミノ酸 / 光学分割 |
研究概要 |
二次元 HPLC を利用し、臨床化学診断に汎用される様々な代謝関連アミノ酸を網羅する「光学異性体を区別するアミノ酸メタボローム分析法」を開発した。様々な疾病モデルマウス及びヒト臨床検体におけるキラルアミノ酸メタボローム解析を行った結果、筋萎縮性側索硬化症において D-セリン含量が特異的に上昇することが示され、先天性アミノ酸代謝異常症において光学異性体の識別定量が早期・高精度診断に有用である可能性が示された。ヒト臨床検体についても、血液、尿共に D-セリン、D-アラニンなど種々の D-アミノ酸が認められ、キラルアミノ酸メタボロミクスの有用性を示した
|