• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Notch遺伝子の転写後調節による造血幹細胞の自己複製およびT細胞分化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22390196
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関九州大学 (2012)
久留米大学 (2010-2011)

研究代表者

水野 晋一  九州大学, 先端医療イノベーションセンター, 准教授 (40569430)

連携研究者 奥 英二郎  久留米大学, 医学部, 助教 (10569429)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
2012年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2011年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード血液免疫学 / 発現制御 / 発生・分化 / 免疫学
研究概要

本研究では、造血幹細胞の自己複製と T 細胞分化とを決定づけるメカニズムを明らかにするため、Notch1 遺伝子の転写後調節(Post-transcriptional control)機構の解析を行った。われわれは造血幹細胞において、 T 細胞分化に必須である Notch1 遺伝子が強い転写後抑制を受けることを見出し、その責任領域は Notch1-3'UTR に存在する ATTTA モチーフであることを明らかにした。さらにこの転写抑制にはたらく RNA 結合タンパク(RBP)の同定に成功した。一方、造血幹細胞を胸腺組織へ直接注入するとこの転写後抑制が速やかに解除されることを見出し、胸腺環境において転写後抑制を解除するシグナル探索を行っている。また、Notch1-3'UTR の遺伝子改変マウスの作成および転写後調節の制御ベクターを開発し、造血幹細胞におけるNotch1 遺伝子転写後調節の生物学的意義を解析することを可能とした。同時に、 造血幹細胞システムでの遺伝子転写後調節の役割を解明するため、さらに複数の新規転写後抑制遺伝子を同定している。これらの成果は、造血系における転写後調節の持つ役割・意義の解明に役立つとともに、本研究テーマにとどまらず造血系における骨髄ニッチ(niche)や、がん幹細胞(Cancer stem cell)と転移の問題などに共通したメカニズムの解明へつながっていくことが期待される

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (5件)

  • [雑誌論文] A case of 8p11 myeloproliferative syndrome with BCR-FGFR1 gene fusion presenting with trilineage acute leukemia/lymphoma, successfully treated by cord blood transplantation2013

    • 著者名/発表者名
      Morishige S, Oku E, Mizuno S, Okamura T
    • 雑誌名

      Acta Haematol

      巻: 129 号: 2 ページ: 83-89

    • DOI

      10.1159/000341289

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Successful treatment of small cell variant anaplastic large cell lymphoma with allogeneic peripheral blood stem cell transplantation, and review of the literature2013

    • 著者名/発表者名
      Imamura R, Mouri F, Oku E, Okamura T
    • 雑誌名

      Int J Hematol

      巻: 97 号: 1 ページ: 139-143

    • DOI

      10.1007/s12185-012-1242-3

    • NAID

      10031144646

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unrelated cord blood transplantation for patients with adult T-cell leukemia/lymphoma: experience at a single institute2012

    • 著者名/発表者名
      Nakamura T, Oku E, Mizuno S, Okamura T
    • 雑誌名

      Int J Hematol

      巻: 96 号: 5 ページ: 657-663

    • DOI

      10.1007/s12185-012-1177-8

    • NAID

      10031126764

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 癌融合遺伝子の新規探索法-新しい遺伝子検査法-2011

    • 著者名/発表者名
      水野晋一
    • 学会等名
      BioJapan 2012
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2011-10-10
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 新しい遺伝子検査法-がん融合遺伝子の新規探索法-2011

    • 著者名/発表者名
      水野晋一
    • 学会等名
      BioJapan 2011
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2011-10-07
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [産業財産権] METHOD FOR EXCUSIVE SELECTION OF CIRCULARIZED DNA FROM MONOMOLECULAR DAN WHEN CIRCULARIZING DNA MOLECULES2012

    • 発明者名
      MIZUNO Shinichi, OZAWA Hidetoshi, NAGAFUJI Koji, OKAMURA Takashi
    • 権利者名
      KURUME UNIVERSITY
    • 出願年月日
      2012-08-24
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [産業財産権] METHOD FOR PRODUCING CIRCULAR DNA FORMED FROM SINGLE-MOLECULE DNA2011

    • 発明者名
      MIZUNO Shinichi, NAGAFUJI Koji, OKAMURA Takashi
    • 権利者名
      KURUME UNIVERSITY
    • 出願年月日
      2011-08-22
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [産業財産権] DNA 分子の環状化において単分子による環状化 DNA のみを選別する方法2011

    • 発明者名
      水野晋一、小澤秀俊、長藤宏司、岡村孝
    • 権利者名
      久留米大学
    • 産業財産権番号
      2011-189280
    • 出願年月日
      2011-08-31
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [産業財産権] DNA分子の環状化において単分子による環状化DNAのみを選別する方法2011

    • 発明者名
      水野晋一、小澤秀俊、長藤宏司、岡村孝
    • 権利者名
      久留米大学
    • 産業財産権番号
      2011-189280
    • 出願年月日
      2011-08-31
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [産業財産権] 単分子 DNA から形成される環状 DNA の作成方法2010

    • 発明者名
      水野晋一、小澤秀俊、岡村孝
    • 権利者名
      久留米大学
    • 産業財産権番号
      2010-196719
    • 出願年月日
      2010-09-02
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi