研究課題/領域番号 |
22500080
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
メディア情報学・データベース
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
大瀧 保広 茨城大学, IT基盤センター, 准教授 (30261738)
|
研究期間 (年度) |
2010-10-20 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2013年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2012年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 検索可能暗号 / 監査ログ / Dynamic SSE / 部分開示 / 秘密分散 / P2P / 分散ファイルシステム |
研究概要 |
P2Pに基づくログストレージは、分散ファイルシステム上に対改ざん性を持つログストレージを構成することで実現される。ログメッセージは暗号化されて分散保管され、ログの閲覧は検索可能暗号化による。P2Pではノードがプロトコルを遵守しない恐れがあるため、ログストレージとして機能するためには、ノードが不正な処理を行った場合、それを検出できる機構が必要である。ノードが不正を行った場合に検出できる方式を提案したが、非常に計算コストが高いものとなった。実用にはまだ改善の余地がある。
|