研究課題/領域番号 |
22500103
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
メディア情報学・データベース
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
矢野 博明 筑波大学, システム情報系, 准教授 (80312825)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 力覚提示装置 / 低自由度 / 非接地型 / 力覚レンダリング / 擬似力覚 / バーチャルリアリティ / 力覚提示 / ハプティックインタフェース |
研究概要 |
本研究では低自由度力覚提示装置とフラットパネルディスプレイ、 タッチセンサを組み合わせた直接指示・間接指示環境を構築し、低自由度力覚提示装置によるバーチャル物体の力覚レンダリング手法を提案した。直接指示環境と間接指示環境でのポインティング精度実験の結果、力覚提示装置を付加することで両者のパフォーマンスの差が無くなること、さらには擬似力覚と併用することで力覚提示装置単体の性能を上回る力覚知覚が可能であることが明らかとなった。
|