研究課題
基盤研究(C)
本研究の目的は、近赤外発光半導体量子ドットを基盤として、生体のマルチモーダルイメージングが可能な造影剤を開発することである。本研究では、発光の量子収率50%以上の高輝度近赤外発光CdSeTe/CdS量子ドットを合成した。さらに、近赤外蛍光およびMRIでの生体イメージングを可能とする近赤外発光CdSeTe/CdS量子ドットおよび酸化鉄(Fe_3O_4)ナノ粒子からなるマルチモーダル造影剤を開発し、ヒト乳癌移植ヌードマウスでの乳癌腫瘍のデュアルモーダルイメージングに成功した。
すべて 2013 2012 2011 2010 その他
すべて 雑誌論文 (31件) (うち査読あり 31件) 図書 (4件) 備考 (3件)
Biochem
巻: Pharmacol.2 号: 01 ページ: 108-108
10.4172/2167-0501.1000108
Opt. Mater. Exp
巻: 3 ページ: 157-165
Chem. Commun
巻: 49 ページ: 228-230
Biomaterilas
巻: 33 ページ: 8486-8494
Anal. Methods
巻: 4 (7) ページ: 1903-1905
Proc. Natl. Acad. Sci. USA
巻: 109 ページ: 5294-5298
Histochemistry and Cell Biology
巻: 137(2) ページ: 137-51
巻: 4 ページ: 1903-1905
巻: 137 ページ: 137-151
J. Am. Chem. Soc
巻: 133 ページ: 12507-12517
J. Lumin
巻: 131 ページ: 539-542
Int. J. Nanomed
巻: 6 ページ: 463-475
Angew. Chem. Int. Ed
巻: 50 ページ: 431-435
Toxicology Mechanism and Methods
巻: 21 ページ: 13-24
Phys. Status Solidi
巻: C 8, No. 1 ページ: 54-57
J.Am.Chem.Soc.
J.Lumin.
Int.J.Nanomed.
Angew.Chem.Int.Ed.
Microvasc Res
巻: 80 ページ: 419-498
Molecular. BioSystems
巻: 6 ページ: 2325-2332
Biophys
巻: J. 99
巻: 46 ページ: 2408-2410
Sensors
巻: 10 ページ: 2438-2449
J. Soc. Power Technol. Japan
巻: 47 ページ: 646-655
10026665510
Chem.Commun.
Biophys.J.
巻: 99
Molecular.BioSystems
粉体工学会誌
http://www.riken.go.jp/research/labs/qbic/cell_dyn/nanobio_probes/
http://www.riken.go.jp/r-world/research/lab/qbic/nanobio/index.html
http://www.ifrec.osaka-u.ac.jp/jpn/laboratory/nano-biomaterials/outline.php