研究課題/領域番号 |
22500488
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 姫路獨協大学 |
研究代表者 |
石井 禎基 姫路獨協大学, 医療保健学部, 教授 (40441331)
|
研究分担者 |
土屋 禎三 帝京平成大学, 健康メディカル学部, 教授 (30091036)
笹井 宣昌 鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部, 准教授 (20454762)
|
連携研究者 |
崎田 正博 京都橘大学, 健康科学部, 准教授 (10582190)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | 骨格筋 / 温度 / 神経-筋接合部 / 伝達効率 / ストレッチ / 長さ-張力関係 / 神経-筋接合部伝達効率 |
研究概要 |
本研究では、哺乳動物であるラット用の実験システムを立ち上げた後に、物理的刺激である温度刺激がラットの骨格筋収縮機能に与える影響について検討した。ラットのヒラメ筋に生体内で直接刺激および神経刺激を行い、それぞれの単収縮張力および強縮張力を6温度条件下で測定をした。その結果、すべての温度条件間において神経刺激による単収縮張力に差はなかった。このことは、哺乳類の神経-筋接合部の伝達効率は温度に依存しないことを示していた。
|