• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

白血病幹細胞を標的とした成人T細胞白血病の新規化学療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22501049
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床腫瘍学
研究機関独立行政法人国立病院機構鹿児島医療センター(臨床研究部) (2013)
鹿児島大学 (2010-2012)

研究代表者

魚住 公治  独立行政法人国立病院機構鹿児島医療センター(臨床研究部), 内科, 医長 (90253864)

研究分担者 有馬 直道  鹿児島大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (30175997)
鈴木 紳介  鹿児島大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (20437974)
松下 格司  鹿児島大学, 医学部歯学部附属病院, 講師 (00363630)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード成人T細胞白血病 / 三酸化砒素 / 化学療法 / 成人T細胞白血病
研究概要

新しい多剤併用化学療法の投与スケジュールは,三酸化砒素 0.15 mg/kg day1-5, これに既報の多剤併用化学療法(RCM療法)を併用し,4週で1コース,計2コース施行.対象患者は7名.7例中4例は,幹細胞移植を含む2レジメン以上の前治療歴あり,2コース完遂は2例のみ.治療効果は,2コース完遂例が2例PR,残り5例はSD~PDであった.奏効割合は28.6%.有害事象は,好中球減少(100%),血小板減少(43%),貧血(29%),QTc延長(100%)が見られたが,すべて治療継続可能であった.
三酸化砒素を含む新規多剤併用療法は,再発・治療抵抗性の成人T細胞白血病に有効と考えられた.

報告書

(5件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] ATL治療薬としてのヒ素化合物の可能性2014

    • 著者名/発表者名
      魚住公治
    • 雑誌名

      血液内科

      巻: 68(4) ページ: 523-528

    • NAID

      40020085634

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Combination therapy with arsenic trioxide and conventional chemotherapy for patients with relapsed or refractory ATL2013

    • 著者名/発表者名
      Uozumi K, Yoshimitsu M, Arai A, Kawada H, Nakamura D, Hayashida M, Hamada H, Suzuki S, Arima N
    • 学会等名
      日本臨床腫瘍学会
    • 発表場所
      仙台(抄録番号O2-040)
    • 年月日
      2013-08-30
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 再発・治療抵抗性の成人T細胞白血病に対する砒素併用化学療法2013

    • 著者名/発表者名
      魚住公治,吉満 誠,新居亮彦,川田英明,中村大輔,林田真衣子,濵田平一郎,鈴木紳介,有馬直道
    • 学会等名
      第11回日本臨床腫瘍学会
    • 発表場所
      仙台
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi