研究課題/領域番号 |
22510004
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境動態解析
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
小松 幸生 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 准教授 (30371834)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2012年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2010年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 海洋生態系モデル / 多機能観測ブイ / 大気海洋境界過程 / 多機能ブイ / 乱流直接観測 / 海面フラックス / 海洋表層混合層モデル / 海洋表層生態系 / 生態系モデル / 直接観測 / GPS波浪ブイ |
研究概要 |
外洋域において波浪、水温、塩分、溶存酸素濃度、クロロフィル濃度、濁度等を漂流しながら連続的に計測可能な多機能観測ブイを新たに開発して、海上風の変動が風波の変動を介して海洋表層の栄養塩類及び植物プランクトンの鉛直分布に与える影響の実態を観測し、従来の海洋生態系モデルで利用されていた大気・海洋間の運動量・熱フラックスおよび表層混合層の変動過程を推定する手法の改良を行い、モデルの精度を向上させた。
|