• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食物網構造をベイズ推定する安定同位体混合モデルの開発と検証

研究課題

研究課題/領域番号 22510249
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 資源保全学
研究機関独立行政法人国立環境研究所

研究代表者

角谷 拓  独立行政法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 研究員 (40451843)

研究分担者 瀧本 岳  東邦大学, 理学部, 准教授 (90453852)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード生態系機能 / 生物多様性 / 群集生態学 / 安定同位体 / 食性分析 / 生態系 / 生物多様 / 群集生態
研究概要

本研究では、胃内容分析や糞分析、文献調査等から得られる食物網構成種の間の食う-食われる関係の有無を0(無い場合)と1(有る場合)で記述した二値食物網データと、食物網構成種の安定同位体比データを取得することによって、その食物網における全ての消費者について異なる餌資源の貢献比率を同時に推定するベイズ推定モデルIsoWebを開発した。さらに、仮想食物網データおよび実データを用いた検証の結果、IsoWebは現実的な構造やデータの不確実性をもつ食物網において、各餌資源の貢献比率を十分な精度で一括して推定できること、また、統計的なモデル選択の手法を活用することで、安定同位体比データにもとづいて妥当な食物網構造の選択が可能となることが示された。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] A Bayesian isotope mixing model for diet analysis of the whole food web2012

    • 著者名/発表者名
      Taku Kadoya, Yutaka Osada and Gaku Takimoto
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 7 号: 7 ページ: e41057-e41057

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0041057

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 食物網構造をベイズ推定する安定同位体混合モデルの 開発と検証2011

    • 著者名/発表者名
      角谷拓,長田穣,瀧本岳
    • 学会等名
      日本生態学会第58回全国大会
    • 発表場所
      札幌 一般講演 ポスター発表
    • 年月日
      2011-03-10
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 食物網構造をベイズ推定する安定同位体混合モデルの開発と検証2011

    • 著者名/発表者名
      角谷拓・長田穣・瀧本岳
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道)
    • 年月日
      2011-03-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi