• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代インド宗教生活における「髪と鬚」の象徴性

研究課題

研究課題/領域番号 22520052
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 印度哲学・仏教学
研究機関宮城学院女子大学

研究代表者

後藤 純子 (阪本 純子 / 後藤 純子(阪本純子))  宮城学院女子大学, 付置研究所, 研究員 (60275237)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード印度哲学 / 仏教学 / 宗教学 / 美術史 / 民俗学 / インド哲学
研究概要

髪と髭の取扱は古代インドの宗教儀礼と社会慣習とにおいて重要な役割を果たした。生命力を象徴する髪と鬚を伸ばし続けることは超越的能力をもたらすとされ,ヴェーダ以来の聖仙や苦行者の特徴である。他方,髪・鬚の除去は世俗的存在と聖なる存在との間の移行,すなわち死と再生を象徴する。その典型が仏教やジャイナ教の出家・入門における髪・鬚の除去である。祭式などの場合は,開始時と終了時に髪・鬚を除去し,実行中は伸ばし続けるという複合型が見られる。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The Naksatra System in the Vedic Calendar2011

    • 著者名/発表者名
      Junko Sakamoto-Goto
    • 雑誌名

      印度学佛教学研究

      巻: 63巻3号 ページ: 1075-1083

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 生命エネルギー循環の思想-業と輪廻説の起源を求めて-2012

    • 著者名/発表者名
      阪本(後藤)純子
    • 学会等名
      龍谷大学現代インド研究センター第8回伝統思想研究会(招待講演)
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2012-12-03
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] A Dialog between Yajnavalkya and King Janaka on the ultimate Agnihotra - SB-M XI 3,1, SB-K III 1,4, JB I 19f., VadhAnv II 13 -2011

    • 著者名/発表者名
      Junko Sakamoto-Goto
    • 学会等名
      The 5^<th>International Vedic Workshop(招待発表)
    • 発表場所
      ブカレスト,ルーマニア
    • 年月日
      2011-09-23
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] A Dialog between Yajnavalkya and King Janaka on the ultimate Agnihotra-SB-M XI3,1, SB-K III 1,4, JBI 19f., VadhAnv II 13-2011

    • 著者名/発表者名
      Junko Sakamoto-Goto
    • 学会等名
      The 5^<th> International Vedic Workshop
    • 発表場所
      Bucharest, Romania(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-23
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 音節とmatra-インド韻律の基礎概念-2011

    • 著者名/発表者名
      阪本(後藤)純子
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第23回学術大会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2011-09-07
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 音節とmatra-インド韻律の基礎概念-2011

    • 著者名/発表者名
      阪本(後藤)純子
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第2 3回学術大会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2011-09-07
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Veda-SamhitaとBrahmanaにおけるNaksatra「月宿」の列挙と数-Veda暦と祭式(2)-2010

    • 著者名/発表者名
      阪本(後藤)純子
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第61回学術大会
    • 発表場所
      立正大学
    • 年月日
      2010-09-10
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Veda-Sa□hitaとBrahma□aにおけるNak□atra「月宿」の列挙と数-Veda暦と祭式(2)-2010

    • 著者名/発表者名
      阪本(後藤)純子
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会第61回学術大会
    • 発表場所
      立正大学
    • 年月日
      2010-09-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 古・中期インド・アーリヤ語文献の韻律の概観とマートラーチャンダス・ガナチャンダス2010

    • 著者名/発表者名
      阪本(後藤)純子
    • 学会等名
      2008~2010年度科研費基盤研究(B)『ヒンディー・ウルドゥー韻律のリズム構造の解明-ペルシア起源説の検証をとおして-』(代表者:長崎広子)第6回研究会
    • 発表場所
      拓殖大学
    • 年月日
      2010-06-12
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 生命エネルギー循環の思想 ― 業と輪廻説の起源を求めて ―

    • 著者名/発表者名
      阪本(後藤)純子
    • 学会等名
      龍谷大学現代インド研究センター第8回伝統思想研究会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 生命エネルギー循環の思想-業と輪廻説の起源を求めて-(RINDAS伝統思想シリーズ)2013

    • 著者名/発表者名
      阪本(後藤)純子
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      龍谷大学現代インド研究センター
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集2013

    • 著者名/発表者名
      阪本(後藤)純子,他
    • 出版者
      佼正出版
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 生命エネルギー循環の思想 ― 業と輪廻説の起源を求めて ― (RINDAS伝統思想シリーズ)2013

    • 著者名/発表者名
      阪本(後藤)純子
    • 出版者
      龍谷大学現代インド研究センター
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 奥田聖應先生頌寿記念 インド学仏教学論集2013

    • 著者名/発表者名
      阪本(後藤)純子
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      佼正出版
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://sakamotogotojunko.jimdo.com/

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-11-30   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi