• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

移民女性の言語問題―ハンディ克服のための言語習得戦力と言語支援とのかかわり

研究課題

研究課題/領域番号 22520453
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関国立民族学博物館(関西大学) (2012)
国立民族学博物館 (2010-2011)

研究代表者

金 美善  国立民族学博物館(関西大学), 非常勤講師 (50469623)

研究分担者 庄司 博史  国立民族学博物館, 民族社会研究部, 教授 (80142016)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード移民 / 女性 / 言語 / 政策支援 / 識字
研究概要

本研究は、グローバル化に伴う人々の移動を「女性」と「言語問題」に焦点を絞り、移民女性の言語問題を社会言語学の観点から、当事者の戦略とホスト社会の支援との関係を明らかにしようとするものである。移民の受け入れの歴史が長い多文化社会である欧米の場合、非熟練労働者や難民などの移民に対して、その社会の構成員として「福祉」や「権利」の理念のもとで言語支援が行われている状況が確認できる。しかし移民の受け入れに消極的な日本の場合、在日コリアンや中国帰国者の例からいえるように、移民女性は、複雑な社会的要因により、社会的排除の対象となってきた事実がある。一方、近来結婚移住女性が増えている韓国の場合、移住女性に対して韓国人の「妻」や「母」という認識が社会に定着しており、「多文化家庭」をささえる女性の役割としての言語的圧迫が強いことが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (54件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (28件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (21件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 韓国移住女性の言語問題2012

    • 著者名/発表者名
      金美善
    • 雑誌名

      アジア社会におけるグローバル経済と文化変容 大阪商業大学比較地域研究所研究プロジェクト報告集

      ページ: 52-56

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 移民の識字問題―多言語サービス、日本語指導、母語教育、そして?2012

    • 著者名/発表者名
      庄司博史
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 138号 ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 移民の母語教育最前線―フィンランド2012

    • 著者名/発表者名
      庄司博史
    • 雑誌名

      季刊民族学

      巻: 36巻3号 ページ: 66-86

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 移民の識字問題―多言語サービス、日本語指導、母語教育、そして?2012

    • 著者名/発表者名
      庄司博史
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 183 ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓国移住女性の言語問題2012

    • 著者名/発表者名
      金美善
    • 雑誌名

      アジア社会におけるグロバール経済と文化変容-平成22~23年度大阪商業大学比較地域研究所研究プロジェクト報告書

      ページ: 52-56

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 〓2011

    • 著者名/発表者名
      金美善
    • 雑誌名

      〓(南北言語統合と在日同胞の言語、国際学術大会論文集)

      ページ: 45-62

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日本語を伝え多文化を教わる-甲南大学日本語教室「あおぞら」2011

    • 著者名/発表者名
      金美善
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 都市の言語景観-多様化する文字環境2011

    • 著者名/発表者名
      金美善
    • 雑誌名

      世界の文字を楽しむ小事典

      ページ: 186-189

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] あるベトナム語母語教室の軌跡2011

    • 著者名/発表者名
      庄司博史
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 35巻12号 ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日本の多言語化と移民言語―複言語主義とのかかわりを視点にいれて2011

    • 著者名/発表者名
      庄司博史
    • 雑誌名

      Revue japonaise de didactique du francais

      巻: vol.6-1 ページ: 160-165

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓(在日コリアンの言語状況)2011

    • 著者名/発表者名
      金美善
    • 雑誌名

      『〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓』((『南北の言語統合と在日同胞の言語-国際学術大会論文集』)国立国語研究院(韓国)

      ページ: 45-62

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 多言語化している日本の街角2011

    • 著者名/発表者名
      金美善
    • 雑誌名

      世界の文字を楽しむ小事典(町田和彦編)(大修館書店)

      ページ: 186-189

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の多言語化と移民言語-複言語主義とのかかわりを視点にいれて2011

    • 著者名/発表者名
      庄司博史
    • 雑誌名

      Revue japonaise de didactique du francais

      巻: vol.6-1 ページ: 160-165

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 在日コリアンの言語をフィールドワークする2010

    • 著者名/発表者名
      金美善
    • 雑誌名

      日本語学

      ページ: 32-44

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] コリアタウン2010

    • 著者名/発表者名
      金美善
    • 雑誌名

      日本の生活環境文化大事典

      ページ: 137-137

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 難民支援~日本社会の成熟を目指して―認定NPO法人難民支援協会2010

    • 著者名/発表者名
      金美善
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      ページ: 19-19

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 在日コリアンと言語2010

    • 著者名/発表者名
      金美善
    • 雑誌名

      在日コリアン辞典

      ページ: 175-176

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] チャンポンマル2010

    • 著者名/発表者名
      金美善
    • 雑誌名

      在日コリアン辞典

      ページ: 279-279

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 外国語から移民言語へ2010

    • 著者名/発表者名
      庄司博史
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 131号 ページ: 14-15

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 資産としての母語教育の展開と可能性―その理念とのかかわりにおいて2010

    • 著者名/発表者名
      庄司博史
    • 雑誌名

      ことばと社会

      巻: 12号 ページ: 7-48

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] What can immigrants bring with them? A sociolinguistic perspective2010

    • 著者名/発表者名
      庄司博史
    • 雑誌名

      What can immigrants bring with them? A sociolinguistic perspective

      巻: No 31 ページ: 3-5

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] すべてのひとに文字とことばをふたたび―夜間中学の今(多文化をささえる人びと)2010

    • 著者名/発表者名
      庄司博史
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 34巻12号 ページ: 16-17

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 多言語政策の理念と施策―日本と北欧を中心として2010

    • 著者名/発表者名
      庄司博史
    • 雑誌名

      月刊日本語学(特集言語接触の世界)

      ページ: 220-234

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 外国人支援の総合商社― 在日外国人情報支援センター(多文化をささえる人びと)2010

    • 著者名/発表者名
      庄司博史
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 34巻6号 ページ: 16-17

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 在日コリアンの言語をフィールドワークする2010

    • 著者名/発表者名
      金美善
    • 雑誌名

      『日本語学』『日本語学』2010

      巻: 29巻12号 ページ: 32-44

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 資産としての母語教育の展開と可能性-その理念とのかかわりにおいて2010

    • 著者名/発表者名
      庄司博史
    • 雑誌名

      ことばと社会(三元社)

      巻: 12号 ページ: 7-48

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の多言語化と点字-公共空間の点字からよむ社会のうごき2010

    • 著者名/発表者名
      庄司博史
    • 雑誌名

      万人のための点字力入門-さわる文字から、さわる文化へ(広瀬浩二郎編)(生活書院)

      ページ: 163-173

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 多言語政策の理念と施策-日本と北欧を中心として2010

    • 著者名/発表者名
      庄司博史
    • 雑誌名

      月刊日本語学

      巻: 29巻14号 ページ: 220-234

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 試論 資産としての移民言語2012

    • 著者名/発表者名
      庄司博史
    • 学会等名
      移民言語と多言語景観研究会(国立民族学博物館共同研究「日本の移民コミュニティと移民言語」・明海大学大学院言語景観研究会共催)
    • 発表場所
      明海大学
    • 年月日
      2012-11-11
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 問題提起 移民コミュニティの移民言語教育―ニューカマーとの架橋を視野に入れて2011

    • 著者名/発表者名
      庄司博史
    • 学会等名
      シンポジウム「移民コミュニティの移民言語教育―オールドカマーを中心に」日本言語政策学会
    • 発表場所
      光華女子大学
    • 年月日
      2011-12-04
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 問題提起移民コミュニティの移民言語教育-ニューカマーとの架橋を視野に入れて2011

    • 著者名/発表者名
      庄司博史
    • 学会等名
      日本言語政策学会
    • 発表場所
      光華女子大学
    • 年月日
      2011-12-04
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 韓国移住女性の言語問題2011

    • 著者名/発表者名
      金美善
    • 学会等名
      大阪商業大学比較地域研究所-アジア社会におけるグロバール経済と文化変容-研究会
    • 発表場所
      大阪商業大学
    • 年月日
      2011-06-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 日本語の多言語化-移民言語とのかかわりにおいて2011

    • 著者名/発表者名
      庄司博史
    • 学会等名
      民博公開研究フォーラム「日本語の多言語化-移民言語とのかかわりにおいて」
    • 発表場所
      関西学院大学大阪梅田キャンパス
    • 年月日
      2011-03-26
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 在日朝鮮人の朝鮮語2011

    • 著者名/発表者名
      金美善
    • 学会等名
      立命館大学コリア研究センター第10回国際シンポジウム-言葉のなかの日韓関係
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2011-01-22
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] 在日コリアンの言語からみた日本の移民言語環境2010

    • 著者名/発表者名
      金美善
    • 学会等名
      言語管理研究会第25回定例研究会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2010-12-10
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] 多言語社会とことばの共生2010

    • 著者名/発表者名
      庄司博史
    • 学会等名
      総合研究大学院大学文化科学研究科 学術研究フォーラム2010 シンポジウム 共生
    • 発表場所
      東京駅八重洲ビジネスセンター
    • 年月日
      2010-11-07
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 多言語社会とことばの共生2010

    • 著者名/発表者名
      庄司博史
    • 学会等名
      総合研究大学院大学文化科学研究科 学術研究フォーラム2010 シンポジウム「共生」
    • 発表場所
      東京駅八重洲ビジネスセンター(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-07
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 日本の多言語化と移民言語-複言語主義とのかかわりを視点にいれて2010

    • 著者名/発表者名
      庄司博史
    • 学会等名
      Colloque International 2010 : Mondialisation universitaireet Plurlinguisme
    • 発表場所
      京都大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-05
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 〓〓〓〓〓 〓〓〓〓(在日同胞の言語現状)2010

    • 著者名/発表者名
      金美善
    • 学会等名
      韓国国立国語院国際学術会議:南北言語の統合と在日同胞の言語
    • 発表場所
      大阪国際交流センター
    • 年月日
      2010-10-30
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 〓(在日コリアンの言語現状)2010

    • 著者名/発表者名
      金美善
    • 学会等名
      韓国国立国語研究院国際学術会議、南北言語の統合と在日同胞の言語
    • 発表場所
      大阪国際交流センター
    • 年月日
      2010-10-29
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] もう一つの移民言語政策-移民にとっての母語教育2010

    • 著者名/発表者名
      庄司博史
    • 学会等名
      日本語教育学会(西日本研究会)
    • 発表場所
      京都外国語大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-12
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [学会発表] 在日コリアン一世女性の識字問題-日本語識字社会に、非識字移民女性として生きること2010

    • 著者名/発表者名
      金美善
    • 学会等名
      第一回こりあんコミュニティ研究会研究大会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2010-06-26
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 外国人の定住化がもたらした日本の「エスノ方言」の可能性について-在日コリアンの日本語を事例に2010

    • 著者名/発表者名
      金美善
    • 学会等名
      第39回多言語化現象研究会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2010-06-19
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 中国帰国者をとりまく言語事情2010

    • 著者名/発表者名
      庄司博史
    • 学会等名
      研究フォーラム 共同研究成果発表
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2010-06-12
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 中国帰国者をとりまく言語事情2010

    • 著者名/発表者名
      庄司博史
    • 学会等名
      研究フォーラム(共同研究成果発表)
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2010-06-12
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 外国人の定住化がもたらした日本語の「エスノ方言」の可能性について-在日コリアンの日本語を事例に2010

    • 著者名/発表者名
      金美善
    • 学会等名
      第39回多言語化現象研究会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2010-06-01
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 外国人の定住化がもたらした日本語の「エスノ方言」の可能性について-在日コリアンの日本語を事例に2010

    • 著者名/発表者名
      金美善
    • 学会等名
      多言語化現象研究会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2010-06-01
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 日本の多言語化と移民言語―複言語主義とのかかわりを視点にいれて2010

    • 著者名/発表者名
      庄司博史
    • 学会等名
      Colloque International 2010: Mondialisation universitaire et Plurlinguisme
    • 発表場所
      Universite de Kyoto
    • 年月日
      2010-05-11
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 試論 資産としての移民言語

    • 著者名/発表者名
      庄司博史
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究「日本の移民コミュニティと移民言語」
    • 発表場所
      明海大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 言葉のなかの日韓関係2013

    • 著者名/発表者名
      金美善,徐勝/小倉紀蔵編
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 徐勝・小倉紀蔵編『言葉のなかの日韓関係』2013

    • 著者名/発表者名
      金美善
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 小森宏美編『エストニアを知るための59章』2012

    • 著者名/発表者名
      庄司博史
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 多言語社会とことばの共生,学術交流フォーラム 成果報告書20102011

    • 著者名/発表者名
      庄司博史
    • 出版者
      総合研究大学院大学文化科学研究科学生企画委員会編,総合研究大学院大学文化科学研究科
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 日本の多言語化と点字ー公共空間の点字からよむ社会のうごき,万人のための点字力入門ーさわる文字から、さわる文化へ2010

    • 著者名/発表者名
      庄司博史
    • 出版者
      広瀬浩二郎編,生活書院
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi