• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GET:語彙の意味概念について 認知的アプローチと概念拡張

研究課題

研究課題/領域番号 22520508
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関日本工業大学

研究代表者

市川 泰弘  日本工業大学, 工学部, 准教授 (00223090)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2011年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード語彙 / 意味 / 概念拡張 / 機能範疇 / 言語習得 / 語彙・意味
研究概要

本研究では以下のことが明らかとなった。Getの意味概念は規則性もなく語彙項目の中に列挙されているのではなく、人間の認知能力の発達に伴い、拡張していく。Getは13世紀に名詞を伴って生じ初め、その後、様々な要素が当該動詞の後に生起するようになった。その生起状況はOEDおよび13世紀から19世紀にまでの300の文献を調査したところ、その歴史的発達の順番と人間がgetを習得していく順番に多くの点で類似していることがわかった。この習得は語彙の概念の拡張によって生じていくと考える。この拡張は基本となる概念[COME](1,2 人称への移動)と動作主、対象、起点(starting point)、着点(landing point)が関連する。拡張は動作主の拡張、対象の拡張、起点の拡張、着点の拡張からなり、それぞれ人間の認知能力の発達に伴って、具体的なものから抽象的なものへと進んでいく。このように考えることによって語彙項目に記載されるgetは拡張の理論と基本的な語彙項目によって示されることが可能となる

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] 言語習得に於けるgetの拡張について2013

    • 著者名/発表者名
      市川泰弘
    • 雑誌名

      Kanazawa English Studies

      巻: 28 ページ: 1-26

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Getの拡張-子どもの言語習得の観点からの考察2012

    • 著者名/発表者名
      市川泰弘
    • 雑誌名

      Kanazawa English Studies

      巻: 28 ページ: 245-270

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 16~18世紀におけるGet+形容詞(句)に関する覚書2010

    • 著者名/発表者名
      市川泰弘
    • 雑誌名

      Kanazawa English Studies

      巻: 27 ページ: 222-255

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] A Note on get+ ~ing & get + to-infinitive in dynamic & cognitive view2013

    • 著者名/発表者名
      市川泰弘
    • 学会等名
      金沢大学大学院英語研究会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2013-03-15
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] A Note on get-passive in Dynamic & Cognitive view2013

    • 著者名/発表者名
      市川泰弘
    • 学会等名
      金沢大学大学院英語研究会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2013-02-15
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Get: It's semantic / conceptual extension from historical and cognitive approach (2)2011

    • 著者名/発表者名
      市川泰弘
    • 学会等名
      金沢大学大学院英語研究会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2011-07-31
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Get : It's semantic/conceptual extension from historical and cognitive approach 22011

    • 著者名/発表者名
      市川泰弘
    • 学会等名
      金沢大学大学院英語研究会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2011-07-31
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Get: It's semantic / conceptual extension from historical and cognitive approach (1)2011

    • 著者名/発表者名
      市川泰弘
    • 学会等名
      金沢大学大学院英語研究会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2011-05-27
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] The Emergence of get + adjective construction: From historical and cognitive approach2010

    • 著者名/発表者名
      市川泰弘
    • 学会等名
      金沢大学英文学会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2010-11-20
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] The emergence of get + adjective construction : From historical and cognitive approach2010

    • 著者名/発表者名
      市川泰弘
    • 学会等名
      金沢大学英文学会
    • 発表場所
      金沢文化ホール
    • 年月日
      2010-11-20
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] A note on get-passive in dynamice view

    • 著者名/発表者名
      市川泰弘
    • 学会等名
      金沢大学英語研究会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] A note on get-ing & get to-infinitive in dynamic & cognitive view

    • 著者名/発表者名
      市川泰弘
    • 学会等名
      金沢大学英語研究会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-11-30   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi