研究課題/領域番号 |
22530238
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用経済学
|
研究機関 | 青山学院大学 |
研究代表者 |
友原 章典 青山学院大学, 国際政治経済学部, 教授 (80448810)
|
研究分担者 |
大野 昭彦 青山学院大学, 国際政治経済学部, 教授 (20176960)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 海外直接投資 / 相互性 / 多国籍企業 / 労働誘因 / 労働意欲 / いきがい / 贈与交換 / 公平 / 効率賃金 / 労務管理 / CSR |
研究概要 |
この研究は、反グローバリゼーション運動にかかる問題のうち、労働問題に焦点を絞り、多国籍企業による洗練された労務管理が、どのような形で発展途上国における労働力の形成に役立っているかを考察しました。特に、伝統的な経済学では、労働誘因として、金銭的要因のみに焦点を当てていましたが、労働誘因に関するいくつかの理論モデルの妥当性を比べることで、現実には非金銭的な要因が、労働者のやる気を起こさせるのに、かなり重要であることを確認しました。
|