研究課題/領域番号 |
22530240
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用経済学
|
研究機関 | 上智大学 |
研究代表者 |
青木 研 上智大学, 経済学部, 教授 (70275014)
|
研究期間 (年度) |
2010-10-20 – 2013-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 医師の生産性 / 医師の不足 / 医療経済 / 平均在院日数 / 医療サービスの生産性 / 生産要素間の代替 / 生産要素間の補完 / 費用関数 / 生産要素の代替 |
研究概要 |
「病床数を減らすことで医師の生産性が上がり、それによって平均在院日数を短縮できるため、医師数はそのままで退院患者を増やすことが出来る」という仮説について実証的に検証を行った。 結果は、仮説に否定的なものであった。 実証分析によると、医師数をそのままに病床数を減らすことによって、言い方を変えると、病床当たりの医師数を増やすことによって、確かに在院日数を短縮し、病床当たりの退院患者を増やすことは出来る。しかし、この効果は病床減の効果を補って総退院患者を増やすほどでは無かった。
|