研究課題/領域番号 |
22530349
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経済史
|
研究機関 | 専修大学 |
研究代表者 |
麻島 昭一 専修大学, 名誉教授 (70112745)
|
連携研究者 |
藤田 幸敏 愛知学泉大学, 現代マネジメント学部, 教授 (30238589)
大島 久幸 高千穂大学, 経営学部, 教授 (40327995)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 経営史 / 三井物産 / 総合商社 / 金融力 / 会計課 / 帳簿 / 支店の引継書 / 財務諸表 / 本支店貸借 / 三井文庫資料 / シドニー支店資料 / 帳薄 / 金融 |
研究概要 |
大規模な組織を擁し営業活動において強い競争力を発揮した総合商社にあって、それを支える資金の問題は重要であるが、その実態はこれまでほとんど解明されていない。そこで本研究では、三井文庫所蔵資料や海外接収資料など一次資料をもとに、戦前最大の総合商社であった三井物産を対象として、同社の競争力を強く規定していた金融力の実態を解明した。
|