• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

児童・生徒の概念的理解を促進する教科学習の展開とその教育心理学的評価

研究課題

研究課題/領域番号 22530695
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育心理学
研究機関東京大学

研究代表者

藤村 宣之  東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (20270861)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード教授法・学習 / 概念的理解 / 概念発達 / 教育評価 / 教科学習 / 探究学習 / 協同 / リテラシー / 教育系心理学 / 教授・学習 / 教科教育 / 教授・学習 / 児童 / 生徒 / 授業 / 社会的相互作用 / 探究
研究概要

本研究では,児童・生徒の概念的理解を促進することを目標に,小学校から高校に至る複数教科で「協同的探究学習」による授業を継続的に実施し,学習のプロセスと効果を教育心理学的に評価した。概念的理解を測る記述型課題を中高一貫校の一年間の学習の前後に実施して各生徒の記述内容の変化を分析した結果,変化率などに関する理解が3つの水準間の移行として漸進的に深化することが示された。また小学生の概念的理解を促進するために算数科などで協同的探究学習による授業を継続的に組織した。発話やワークシートの分析から,日常性を重視した問題の設定,多様な考えの関連づけを重視した討論の組織などが理解向上につながることが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 日本の子どもの学力の水準と質2013

    • 著者名/発表者名
      藤村宣之
    • 雑誌名

      教育展望

      巻: 59 (5) ページ: 23-27

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 数学的思考の発達と授業過程2012

    • 著者名/発表者名
      藤村宣之
    • 雑誌名

      児童心理学の進歩

      巻: 51 ページ: 137-162

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教授・学習活動を通じた数学的概念の変化2011

    • 著者名/発表者名
      藤村宣之
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: 54 ページ: 296-311

    • NAID

      130007436997

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 教室で子どもは何を,どのように学ぶのか2011

    • 著者名/発表者名
      藤村宣之
    • 雑誌名

      発達

      巻: 125 ページ: 33-40

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 数学的リテラシーを育成するための授業づくり:教育心理学によるアプローチ2011

    • 著者名/発表者名
      藤村宣之
    • 学会等名
      日本教育心理学会第53回総会シンポジウム「"授業づくり"を支援する『教科の心理学』の新しいフレームワーク」
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2011-07-25
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Facilitating children's economic understanding2010

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Fujimura
    • 学会等名
      OMEP (World Organization for Early Childhood Education) 26th World Congress
    • 発表場所
      Gothenburg, Sweden
    • 年月日
      2010-08-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 協同と探究で「学び」が変わる―個別的・ドリル的学習だけでは育たない力―2013

    • 著者名/発表者名
      藤村宣之、今村敦司、加藤直志、他(名古屋大学教育学部附属中・高等学校(編著))
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      学事出版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 数学的・科学的リテラシーの心理学―子どもの学力はどう高まるか2012

    • 著者名/発表者名
      藤村宣之
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 数学的・科学的リテラシーの心理学―子どもの学力はどう高まるか―2012

    • 著者名/発表者名
      藤村宣之
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi