研究課題
基盤研究(C)
オールタナティヴ教育を「稽古」の視点から検討し「宗教性・精神性」の問題を研究した。フィールド調査として、1)カトリック修道院における参与観察を継続して行い、その養成システムについて研究した。2)三年連続してブータン王国への調査を行い、その研究成果の一部は研究書の一部として出版される予定である。思想研究としては、以下の三点を発表した。西平 直『無心のダイナミズム-しなやかさの系譜』(岩波書店、2014年)。西平 直編『ケアと人間』(ミネルヴァ書房、2013年)、鈴木忠+西平 直『生涯発達とライフサイクル』(東京大学出版会、2014年)。
すべて 2015 2014 2013 2012 2011 2010 その他
すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 4件) 図書 (13件)
Journal of Physics, Conference Series A
巻: in the press ページ: 1-20
120005588043
『日本仏教教育学研究』
巻: 20号 ページ: 7-20
『現代と親鸞』
巻: 24号 ページ: 79-102
Culture and Subjectivity in Translation, The Global COE Programme, Revitalizing Education for Dynamic Hearts and Minds, Kyoto University,
巻: no.4 ページ: 89-97
児童心理
巻: 946 ページ: 108-113
Culture and Subjectivity in Tranlation
ページ: 89-97
宗教研究
巻: 363 ページ: 42-64
能と狂言
巻: 8 ページ: 93-99
臨床の知-臨床心理学と教育人間学からの問い(矢野智司・桑原知子編)
ページ: 17-33