• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学士力を保証するPBLテュートリアルの学習過程とテュータ力量形成の実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22530989
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関埼玉県立大学

研究代表者

徳本 弘子  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (00315699)

研究分担者 添田 啓子  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (70258903)
丸岡 弘  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (80325985)
國澤 尚子  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (20310625)
鈴木 幸子  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (30162944)
佐藤 雄二  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (10196280)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード認知葛藤 / PBL / 議論過程 / 相互作用 / 発話分析 / PBLテュートリアル / 初年次教育 / テュータの介入 / 振り返り(リフレクション) / 知識習得 / 説明構築 / PBLテュートリアル / スタディ・スキルズ / 習得 / テュータの役割
研究概要

【目的】初年次学生を対象としたPBLテュートリアル授業での、学生の学習過程を明らかにし、その過程のテュータの役割を明らかにする。【方法】承諾が得られたグループの全議論過程を記録し、議論中の発話をテキスト化し、Berkowitzのトランザクション分析(以後TD分析とする)を用いて全過程の発話を分類した。さらに、全議論の映像から学生の議論過程の変化を追い、インタビューデータを重ね、知識獲得、説明構築の過程を明らかにした。【結果】議論終了後に議論内容が再構築できたグループは4グループであった。議論が再構築できたグループの学生はPBLテュートリアルの学習過程は、初期の段階では、大学での学習方法に戸惑い、葛藤を自覚していた。テュータの介入は議論の中で学生の葛藤を顕在化させ、葛藤を乗り越える方法が習得できるよう支援していた。また、学生の振り返りの場面を使い、学生に議論場面での葛藤を表現させ、それをどのように乗り越えるか学生に課題を明確にさせ、次の議論の振り返りではそれを評価させていた。その過程を経て学生は学生自ら議論内容の再構築ができるようになり、学習方法、議論方法の習得の成果と課題が評価できるようになった。この過程のテュータの役割は、学生の認知葛藤を顕在化させ、葛藤を乗り越える初期段階での足場づくりを行った。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] PBLテュートリアルを用いた初年次教育‐議論方法習得とその過程(1)2011

    • 著者名/発表者名
      徳本弘子、國澤尚子、添田啓子、鈴木幸子、佐藤雄二、丸岡弘
    • 雑誌名

      初年次教育学会誌

      巻: 4 ページ: 79-86

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] PBLテュートリアルを用いた初年次教育-議論方法習得とその過程(1)-2011

    • 著者名/発表者名
      徳本弘子, 他5名
    • 雑誌名

      初年次教育学会誌

      巻: 4 ページ: 79-86

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [図書] 初年次PBLテュートリアルの実践~議論の中で学び方を学ぶ~2013

    • 著者名/発表者名
      徳本弘子
    • 総ページ数
      130
    • 出版者
      医学映像教育センター
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] 学生・教員用教材DVD作成「初年次PBLテュートリアルの実践~議論の中で学び方を学ぶ~

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi