• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学習障害児の算数障害の研究-数概念・分数概念の獲得についてー

研究課題

研究課題/領域番号 22531057
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関筑波大学

研究代表者

熊谷 恵子  筑波大学, 人間系, 教授 (10272147)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード学習困難 / 算数困難 / 分数概念 / 数概念 / 算数障害 / 学習障害 / 分数計算 / 数学的志向性 / 数字への志向性 / 自閉的傾向 / 定型発達児
研究概要

・調査研究:通常学級に在籍する1~6年生の小学生における分数の計算や概念の習得過程の変化が明らかとなった。
・事例研究:学習障害の中で算数困難のある子ども2名に対して、アセスメントの結果から、認知的なアンバランスを把握し、それらの子どもの特に分数の習得に関する効果的な学習法の開発を行った。
・事例研究:分数学習にかかわらず、算数・数学の学習困難のある小学生、中学生、高校生3名に対して、認知的なアンバランスを考慮した指導を行った場合に、自己効力感の点についても向上することが明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 学習障害のある児童・生徒に対する算数指導に関する研究-分数概念の習得の視点から-2013

    • 著者名/発表者名
      李香瑩・熊谷恵子
    • 雑誌名

      筑波大学学校教育論集

      巻: 35 ページ: 11-35

    • NAID

      40019719221

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 非行少年の知的能力と算数・数学の学習習得度-少年院の発達障害の行動傾向がある少年に焦点をあてて-2012

    • 著者名/発表者名
      熊谷恵子・池上雅子・加藤喜久・竹田契一
    • 雑誌名

      筑波大学学校教育論集

      巻: 34 ページ: 31-36

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 分数の習得に関する研究-小学校1~6年生における調査から-2013

    • 著者名/発表者名
      熊谷恵子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第24回大会
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 数学が得意な人の認知特性の検討-数的志向性および自閉的特性との関連-2011

    • 著者名/発表者名
      大泉郷子・熊谷恵子
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      北海道立道民活動センターかでる2・7
    • 年月日
      2011-07-24
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-11-30   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi