研究課題/領域番号 |
22531071
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
特別支援教育
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
久野 建夫 佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (80186428)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2010年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 特別支援教育 / 個別の指導計画 / 1型糖尿病 / 低血糖 / グルカゴン / 1型糖尿病 |
研究概要 |
診療を行っている1型糖尿病児童生徒に対し、学校での低血糖の頻度、程度、無自覚低血糖の有無、新規インスリンの効果を調査し、また、持続血糖測定をすすめた。教員への電話、面談による調査も併せて行った。 その結果、昼食前の低血糖や運動後の低血糖等の問題があり、また、それらに伴う QOL の低下も認められた。学校での教員によるグルカゴン注射についての可能性も調査した。自験の同胞発症 1 型糖尿病 3 家系について親の心理的負担、学校での問題点などを調査し、初期の十分な心理的支援が重要であることを明らかにした。
|