研究課題/領域番号 |
22550138
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
機能物質化学
|
研究機関 | 地方独立行政法人大阪市立工業研究所 |
研究代表者 |
玉井 聡行 地方独立行政法人大阪市立工業研究所, 研究員 (50416335)
|
研究分担者 |
渡辺 充 地方独立行政法人大阪市立工業研究所, 研究員 (70416337)
|
連携研究者 |
松川 公洋 地方独立行政法人大阪市立工業研究所, 研究員 (90416321)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | ナノ材料 / 表面・界面物性 / 高分子合成 / エマルション重合 / 高分子微粒子 / 有機・無機ハイブリッド |
研究概要 |
ミニエマルション重合により、金属・金属酸化物ナノ粒子を内包するポリマー微粒子、すなわち有機・無機ハイブリッドラテックス粒子を作製し、それらからハイブリッド薄膜を形成させた。金属酸化物/ポリマーハイブリッド薄膜では、用いた金属酸化物ナノ粒子由来の特性が得られた。また、ミニエマルション重合の過程において、重合と同時に、金属ナノ粒子の生成を進行させることでもハイブリッドが得られた。ハイブリッド生成には有機一無機成分間の界面制御が重要な役割を担う。
|