研究課題/領域番号 |
22560232
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
機械力学・制御
|
研究機関 | 東京都市大学 (2011-2012) 湘南工科大学 (2010) |
研究代表者 |
藤本 滋 東京都市大学, 工学部, 教授 (80386888)
|
研究分担者 |
一木 正聡 (独)産業技術総合研究所, 集積マイクロシステム研究センター, 研究チーム長 (00267395)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 音響エネルギー / 振動エネルギー変換 / 圧電素子 / ピエゾ素子 / 鉛フリー素子 / 発電 / 振動発電 / 添加剤 / 積層構造 / 構造物振動 / 振動エネルギー / 電気エネルギー変換 / 振動発電試験 / 振動試験 |
研究概要 |
PZT素子の発電特性を向上させる添加剤としてNbを添加したPZT素子の振動発電実験が行われ、PZT素子の発電特性が最大となるNb添加濃度はNb1.0mol%であることが明らかにされた。次に、振動耐久試験を行い、Nbを含むPZT素子の発電特性は振動荷重1000万周期まで変化なく、十分な耐久性を有することが確認された。さらに、PZT素子を積層化することにより発電特性が大幅に向上し、7層PZT素子では約8mWの電力を得ることができた。積層PZT素子を用いることで高出力発電が可能であることが実証された。
|