研究課題/領域番号 |
22560349
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
電子デバイス・電子機器
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
大貫 進一郎 日本大学, 理工学部, 准教授 (80386002)
|
連携研究者 |
中川 活二 日本大学, 理工学部, 教授 (20221442)
伊藤 彰義 日本大学, 理工学部, 教授 (60059962)
塚本 新 日本大学, 理工学部, 准教授 (30318365)
芦澤 好人 日本大学, 理工学部, 助教 (10453911)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | マイクロ波 / ミリ波 / 計算電磁気学 / 電磁界解析 / 光直接記録 / 高速磁気記録 / 高密度磁気記録 / ナノアンテナ / 粒子媒体 / 近接場光 / 局所的円偏光 / 近接電光 / 円偏光 |
研究概要 |
現行の磁気記録速度の100,000倍,記録密度は 2Tbit/inch^2 以上を実 現できる,次世代の超高速・超高密度磁気記録システムを電磁界シミュレーションにより設計 した.磁気記録の高速化には円偏光を用いる光直接記録を,高密度化にはナノアンテナにより 生成された局所的な円偏光と粒子状の記録媒体を利用する.設計したナノアンテナを試作し, 近接場光を用いた世界初のフェムト秒レーザによる磁気記録実証実験に成功した.
|