• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クモヒトデ綱ツルクモヒトデ目における系統分類体系と腕の形態の多様性の進化

研究課題

研究課題/領域番号 22570104
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物多様性・分類
研究機関独立行政法人国立科学博物館

研究代表者

藤田 敏彦  独立行政法人国立科学博物館, 動物研究部, グループ長 (70222263)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード分子系統 / 分類 / 多様化 / 棘皮動物門 / クモヒトデ綱 / ツルクモヒトデ目 / 腕骨 / マイクロCT / 棘皮生物門
研究概要

約2400個体の標本に基づきツルクモヒトデ目(棘皮動物門,クモヒトデ綱)の形態ならびに分子による系統分類学的研究を行った.西太平洋産の種の中に,1新属6新種, 1属の同属異名,11種の同種異名を認めこれらの記載を行った.これらによって,本海域におけるツルクモヒトデ目は33属112種であることが判明した.核の18S rRNA,ミトコンドリアの16S rRNA, COI遺伝子を組み合わせ2917bpの塩基配列に基づいて83種の分子系統解析を行ったところ,ツルクモヒトデ目4科のうち,タコクモヒトデ科は側系統となることが明らかとなった.分子系統解析によって認められたクレードは明瞭な形態によって識別できることが明かとなり,分子と形態の双方に基づき,2上科,5科,3亜科からなる科レベルでの新しい分類体系を提案した.特に,走査型電子顕微鏡によって観察される骨片の形態は有効で安定した分類形質として認められた.のツルクモヒトデ類の腕の分岐は,複数回独立に生じてきたことが明かとなった.

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (16件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 広辞苑を3倍楽しむ……てづるもづる2013

    • 著者名/発表者名
      藤田敏彦
    • 雑誌名

      科学

      巻: 83 ページ: 181-181

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] A new genus Squamophis of Asteroschematidae (Echinodermata, Ophiuroidea, Euryalida) from Australia2011

    • 著者名/発表者名
      Masanori Okanishi, Tim O'Hara, Toshihiko Fujita
    • 雑誌名

      Zookeys

      巻: 129 ページ: 1-15

    • DOI

      10.3897/zookeys.129.1202

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular phylogeny of the order Euryalida (Echinodermata : Ophiuroidea), based on mitochondrial and nuclear genes2011

    • 著者名/発表者名
      Masanori Okanishi, Tim O'Hara, Toshihiko Fujita
    • 雑誌名

      Molecular Phylogenetics and Evolution

      巻: 61 号: 2 ページ: 392-399

    • DOI

      10.1016/j.ympev.2011.07.003

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ophiuroids of the order Euryalida (Echinodermata) from Hachijyo-jima Island and Ogasawara Islands, Japan.2011

    • 著者名/発表者名
      Okanishi, M., Yamaguchi,K., Horii, Y., Fujita, T.
    • 雑誌名

      Memoirs of the National Museum of Nature and Science

      巻: 47巻 ページ: 367-385

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A taxonomic review of the genus Astrocharis Koehler (Echinodermata : Ophiuroidea : Asteroschematidae), with a description of a new species.2011

    • 著者名/発表者名
      Okanishi, M., Fujita, T.
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 28巻 号: 2 ページ: 148-157

    • DOI

      10.2108/zsj.28.148

    • NAID

      40018702779

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two new species of the subgenus Asteroporpa (Astromoana) (Ophiuroidea : Euryalida : Gorgonocephalidae) from Japan.2011

    • 著者名/発表者名
      Okanishi, M., Fujita, T.
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 2751巻 ページ: 25-39

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ophiuroids of the order Euryalida (Echinodermata) from Hachijyo-jima Island and Ogasawara Islands, Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Okanishi, M., K.Yamaguchi, Y.Horii, T.Fujita
    • 雑誌名

      Memoirs of the National Museum of Nature and Science

      巻: 47 ページ: 367-385

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Two new species of the subgenus Asteroporpa(Astromoana)(Ophiuroidea : Euryalida : Gorgonocephalidae)from Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Okanishi, M., Fujita, T.
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 2751 ページ: 25-39

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A taxonomic review of the genus Astrocharis Koehler(Echinodermata : Ophiuroidea : Asteroschematidae), with a description of a new species2011

    • 著者名/発表者名
      Okanishi, M., Fujita, T.
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 28 ページ: 148-157

    • NAID

      40018702779

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 千葉県勝浦沖で採集された日本新記録のトゲツメモヅル(新称)(棘皮動物門,クモヒトデ綱,ツルクモヒトデ目,テヅルモヅル科)2011

    • 著者名/発表者名
      岡西政典・立川浩之・藤田敏彦
    • 雑誌名

      千葉県中央自然誌研究報告特別号

      巻: 9 ページ: 97-102

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 分子系統に基づくツルクモヒトデ目(棘皮動物門 : クモヒトデ綱)の系統分類学的再検討2012

    • 著者名/発表者名
      岡西政典・藤田敏彦
    • 学会等名
      日本動物学会第83回大会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪)
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] A new family-level classification of the order Euryalida (Ophiuroidea).2012

    • 著者名/発表者名
      Okanishi, M., Fujita, T.
    • 学会等名
      14th International Echinoderm Conference
    • 発表場所
      ブリュッセル(ベルギー)
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] A new family-level classification of the order Euryalida (Ophiuroidea)2012

    • 著者名/発表者名
      Okanishi, M., Fujita, T.
    • 学会等名
      14th International Echinoderm Conference
    • 発表場所
      Brussels, Belgium
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] First survey of luminous capabilities from Okinawa brittle stars2012

    • 著者名/発表者名
      Mallefet, J., Fujita, T.
    • 学会等名
      14th International Echinoderm Conference
    • 発表場所
      Brussels, Belgium
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 分子系統に基づくツルクモヒトデ目(棘皮動物門:クモヒトデ綱)の系統分類学的再検討2012

    • 著者名/発表者名
      岡西政典・藤田敏彦
    • 学会等名
      日本動物学会第83回大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Brittle stars from shallow waters in Okinawa, with notes on their bioluminescence.2012

    • 著者名/発表者名
      Fujita, T., Mallefet, J.
    • 学会等名
      LIPI-JSPS Asian Core Program Joint International Seminar on Coastal Ecosystems in Southeast Asia (Comsea
    • 発表場所
      Jakarta, Indonesia
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] A new family-level classification of the order Euryalida (Echinodermata: Ophiuoroidea)2012

    • 著者名/発表者名
      Okanishi, M., Fujita, T.
    • 学会等名
      LIPI-JSPS Asian Core Program Joint International Seminar on Coastal Ecosystems in Southeast Asia (Comsea)
    • 発表場所
      Jakarta, Indonesia
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 静岡県鮮新―更新統土方層産クモヒトデ類骨片の同定2012

    • 著者名/発表者名
      大曽根祐子・石田吉明・藤田敏彦・金沢謙一
    • 学会等名
      第9回棘皮動物研究集会
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ツルクモヒトデ目(棘皮動物門 : クモヒトデ綱)の系統分類学的研究2011

    • 著者名/発表者名
      岡西政典・藤田敏彦
    • 学会等名
      日本動物分類学会第47回大会
    • 発表場所
      琉球大学(沖縄)
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] ツルクモヒトデ目(棘皮動物門 : クモヒトデ綱)の分子系統地理2011

    • 著者名/発表者名
      岡西政典・藤田敏彦
    • 学会等名
      第58回日本生態学会大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道)
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] ツルクモヒトデ目(棘皮動物門:クモヒトデ綱)の系統分類学的研究2011

    • 著者名/発表者名
      岡西政典・藤田敏彦
    • 学会等名
      日本動物分類学会第47回大会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ツルクモヒトデ目(棘皮動物門:クモヒトデ綱)の分子系統地理2011

    • 著者名/発表者名
      岡西政典・藤田敏彦
    • 学会等名
      第58回日本生態学会大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Molecular phylogeny of the order Euryalida (Ophiuroidea).2010

    • 著者名/発表者名
      Okanishi, M., Fujita, T.
    • 学会等名
      7th European Conference on Echinoderms.
    • 発表場所
      ゲッティンゲン(ドイツ)
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本産キヌガサモヅル科(クモヒトデ綱)の分類学的研究2010

    • 著者名/発表者名
      岡西政典・藤田敏彦
    • 学会等名
      日本動物分類学会第46回大会
    • 発表場所
      国立科学博物館(東京)
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本産キヌガサモヅル科(クモヒトデ綱)の分類学的研究2010

    • 著者名/発表者名
      岡西政典・藤田敏彦
    • 学会等名
      日本動物分類学会第46回大会
    • 発表場所
      国立科学博物館(東京都)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Molecular phylogeny of the order Euryalida(Ophiuroidea).2010

    • 著者名/発表者名
      Okanishi, M., Fujita, T.
    • 学会等名
      7th European Conference on Echinoderms
    • 発表場所
      ゲッティンゲン大学(ドイツ)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考] アウトリーチ活動, 科博NEWS展示「100年ぶりに発見! ヒメモヅルの新種」2011年4月26日~6月26日

    • URL

      http://www.kahaku.go.jp/userguide/hotnews/theme.php?id=0001303437835877

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 国立科学博物館ホットニュース

    • URL

      http://www.kahaku.go.jp/research/researcher/my_research/zoology/fujita/index_vol2.html

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 国立科学博物館の研究紹介

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.kahaku.go.jp/userguide/hotnews/theme.php?id=0001303437835877

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi