• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

品種・環境要因に基づく水稲穂数予測モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22580021
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 作物学・雑草学
研究機関独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

吉田 ひろえ  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中央農業総合研究センター情報利用研究領域, 研究員 (90546920)

研究分担者 大角 壮弘  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中央農業総合研究センター水田利用研究領域, 研究員 (80455310)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード水稲 / 分げつ / 群落光環境 / モデル
研究概要

水稲穂数予測モデルの開発のため、群落基部補光装置を用いた光質処理や窒素施用処理により、水稲の茎数動態に及ぼす光量・質、窒素供給速度の影響およびそれぞれの関係性を検討した。群落基部に対する赤色光の補光は最高分げつ期以降の分げつの減少に影響を及ぼさないことを明らかにした。最高分げつ期の出現時期は土壌溶液中のアンモニア態窒素の消長に依存する一方、それ以降の窒素吸収速度が茎数に及ぼす影響は小さく、受光量の多寡による光合成産物量の差が有効茎数の維持により重要であることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi