研究課題/領域番号 |
22580176
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
森林科学
|
研究機関 | 山梨県森林総合研究所 |
研究代表者 |
長池 卓男 山梨県森林総合研究所, 森林研究部, 主任研究員 (50359254)
|
研究分担者 |
吉田 俊也 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (60312401)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2012年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2010年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 材積成長 / 樹高成長 / 常緑性・落葉性 / 肥大成長 |
研究概要 |
新たな人工施業を考えるために、複数の樹種を植栽した混交植栽人工林における現状の把握と今後の間伐指針について研究を行った。混交植栽人工林は利点もあるものの、どのような目的を持つ人工林として造成するのかによって管理方法は異なり、導入にあたっての整理すべき課題は多い。また、混交植栽人工林の成長に関しては、植栽種の特性によっては一方の種の成長が抑圧されており、両種を共存させるためには、競争緩和のための間伐が必要である。
|