• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

巨大転写因子を介したT細胞のpositive selectionの分子機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22590443
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 免疫学
研究機関愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所 (2011-2012)
独立行政法人理化学研究所 (2010)

研究代表者

高木 豪  愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所, 周生期学部, 主任研究員 (70300879)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード転写因子 / positive selection / T細胞 / Zn-フィンガー / 転写制御因子 / Zn-finger / 免疫 / ositive selection / リンパ球 / 細胞分化 / クロマチン
研究概要

我々の体は、免疫システムにより、外来の異物から守られている。特に獲得免疫の形成システムは厳密に制御されたものでなくてはならない。なぜなら、自己抗原を認識するようなT細胞などが形成されると、自己免疫疾患などの重大な影響を我々の体にもたらすためである。本研究では自己抗原を認識しないT細胞がどのように選択されるのかその分子メカニズムを理解することを目標とした。具体的には、この選択に必須な転写制御因子がどのような標的遺伝子群に働きかけてプロセスを進行させているのか分子生物学的な手法を用いて明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Deficiency of Schnurri-2, a MHC enhancer binding protein, induce mild chronic inflammation in the brain and confers molecular, neuronal, and behavioral phenotypes related to schizopherenia2013

    • 著者名/発表者名
      Keizo Takao, Katsunori Kobayashi, Hideo Hagihara, Koji Ohira, Hirotaka Shoji, Satoko Hattori, Hisatsugu Koshimizu, Juzoh Umemori, Keiko Toyama, Hironori K Nakamura, Mahomi Kuroiwa, Jun Maeda, Kimie Atsuzawa, Kayoko Esaki, Shun Yamaguchi, Shigeki Furuya, Tsuyoshi Takagi, Noah M Walton, Nobuhiro Hayashi, Hidenori Suzuki, Makoto Higuchi, Nobuteru Usuda, Tetsuya, Suhara, Akinori Nishi, Mitsuyuki Matsumoto, Shunsuke Ishii & Tsuyoshi Miyakawa
    • 雑誌名

      Neuropsychopharmacology

      巻: (in press)

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deficiency of Schnurri-2, a MHC enhancer binding protein, induce mild chronic inflammation in the brain and confers molecular, neuronal, and behavioral phenotypes related to schizopherenia2013

    • 著者名/発表者名
      Keizo Takao
    • 雑誌名

      Neuropsychopharmacology

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dampening of death pathways by schnurri-2 is essential for T-cell development2011

    • 著者名/発表者名
      Staton TL, Lazarevic V, Jones DC, Lanser AJ, Takagi T, Ishii S, Glimcher LH
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 472 号: 7341 ページ: 105-109

    • DOI

      10.1038/nature09848

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Uncoupling of growth plate maturation and bone formation in mice lacking both Schnurri-2 and Schnurri-3.2010

    • 著者名/発表者名
      Jones DC
    • 雑誌名

      Proc.Natl Acad.Sci.USA

      巻: 107 ページ: 8254-8258

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dampening of death pathways by Schnurri-2 is essential for T cell development.

    • 著者名/発表者名
      Staton TL
    • 雑誌名

      Nature

      巻: (In press)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] de novo型Sip1ヘテロ変異マウスを用いたMowat-Wilson syndromeのモデル動物としての有用性の検討2013

    • 著者名/発表者名
      高木豪, 東雄二郎
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2013-12-11
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Positive selectionに必要なSchnurr-2のchip on chip法を用いた解析2010

    • 著者名/発表者名
      高木豪, 石井俊輔
    • 学会等名
      第33回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-12-14
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Chip on chip analysis of transcription factor, Schnurri-2 using DP cells.2010

    • 著者名/発表者名
      高木豪、石井俊輔
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      兵庫県神戸市
    • 年月日
      2010-12-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] de novo型Sip1ヘテロ変異マウスを用いたMowat-Wilson syndromeのモデル動物としての有用性の検討

    • 著者名/発表者名
      高木豪
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      マリンメッセ福岡(福岡)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.inst-hsc.jp/

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://rtcweb.rtc.riken.jp/lab/mg/mg.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi