研究課題/領域番号 |
22591157
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
寺田 知新 岐阜大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (30345780)
|
研究分担者 |
恵良 聖一 岐阜大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (30152002)
村山 幸一 岐阜大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (30334931)
|
連携研究者 |
冨田 美穂子 松本歯科大学, 歯学部, 准教授 (00366329)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 高親和性 IgE 受容体β鎖 / 生物物理 / シグナル伝達 / アレルギー・ぜんそく / 蛋白質 |
研究概要 |
高親和性 IgE 受容体β鎖はマスト細胞のシグナル伝達に重要である。まずβ鎖(野生型、遺伝子多型、変異体)の C 末端細胞質内領域の二次、三次構造を明らかにし、これらの熱変性曲線を作製し、その熱安定性を明らかにした。さらに、C 末端の 234 番目のアミノ酸(D234)はマスト細胞の脱顆粒には影響しないものの、IL-6 の産生を著明に障害することを明らかにし、β鎖を介する新たなシグナル伝達経路の存在を示唆した。
|