研究課題/領域番号 |
22591203
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
胎児・新生児医学
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
三木 崇範 香川大学, 医学部, 准教授 (30274294)
|
研究分担者 |
太田 健一 香川大学, 医学部, 助教 (50403720)
鈴木 辰吾 香川大学, 医学部, 助教 (50451430)
横山 俊史 神戸大学, 農学研究科, 助教 (10380156)
日下 隆 香川大学, 医学部, 准教授 (50274288)
竹内 義喜 香川大学, 医学部, 教授 (20116619)
割田 克彦 香川大学, 医学部, 助教 (40452669)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 脳発達 / 母仔分離ストレス / 神経栄養因子 / 生活習慣病 / 脂肪組織 / エネルギー代謝 / ミトコンドリア / 肥満 / 周生期ストレス / 脳 / セロトニン / 神経栄養因子受容体 / 脂肪細胞 / UCP-1 / 代謝 / 環境-遺伝子相互作用 / DNAメチル化 / エピジェネティク |
研究概要 |
生後早期の母仔分離ストレスは、大脳・小脳・海馬の神経栄養因子とその受容体の発現量に影響を与えた。生後早期の母仔分離は、部位特異的に様々な神経栄養因子と受容体の発現量に影響を与え、神経回路網形成や神経発達の順序に少なからず影響を及ぼすことを明らかにした。これが行動異常の原因の一つとして考えられる。一方、脂肪組織のミトコンドリアのエネルギー代謝関連因子のレベルに異常を惹起した。白色脂肪の増殖と熱産生を抑えられた褐色脂肪の特性が見られた。これは、将来の肥満を示唆するものである。脳発達期のストレスは、脳と末梢脂肪組織の生物学的特性に変化を惹起し、将来の生活習慣病の基盤となる可能性を示唆する。
|