• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1分子イメージングを用いた揮発性麻酔薬による幼若脳神経細胞障害作用の分子機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 22591707
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関大阪大学

研究代表者

宮本 善一  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70278844)

研究分担者 眞下 節  大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (10110785)
澁田 達史 (柳田 敏雄)  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (20324767)
岩根 敦子  大阪大学, 生命機能研究科 (30252638)
柳田 敏雄  大阪大学, 生命機能研究科, 教授 (30089883)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード揮発性麻酔薬 / 幼若脳神経細胞障害 / 分子機構 / 1分子イメージング / 1分子イメージング / 幼若神経細胞障害
研究概要

本研究では、揮発性麻酔薬による幼若脳神経細胞の障害作用の全容を解明するため、揮発性麻酔薬がどのような投与条件でラット幼若脳神経細胞の障害作用を呈するのか、またこれがニューロトロフィンの作用阻害によるものか否かを検討した。蛍光プローブを結合させたニューロトロフィン (Qdot-NGF, Qdot-BDNF)の1分子ライブセルイメージングの系を確立し、現在、揮発性麻酔薬がニューロトロフィンの細胞膜表面受容体への結合や二量体化などにどのような影響を与えるかを解析・検討中である。

報告書

(5件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] A prospective randomized multicenter comparative study of BLM-240 (desflurane) versus sevoflurane in Japanese patients2013

    • 著者名/発表者名
      Taleda J, Miyamoto Y, et al
    • 雑誌名

      J Anesth

      巻: 27 ページ: 468-471

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] A prospective randomized multicenter comparative study of BLM-240 (desflurane) versus sevoflurane in Japanese patients.2012

    • 著者名/発表者名
      Takeda J.
    • 雑誌名

      J Anesth

      巻: - 号: 3 ページ: 468-471

    • DOI

      10.1007/s00540-012-1536-x

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influences of general anesthetics on the developing mammalian brain2011

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto Y
    • 雑誌名

      Masui

      巻: 60 ページ: 597-602

    • NAID

      40018828087

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Stickler 症候群患児の麻酔経験2012

    • 著者名/発表者名
      加藤佳子、宮本善一、ほか
    • 学会等名
      小児麻酔科学会第18回大会
    • 発表場所
      自治医科大学地域医療情報研修センター
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 著明な肺高血圧症を来した巨大仙尾部奇形腫摘出術の周術期管理2012

    • 著者名/発表者名
      岩山香坂、宮本善一、ほか
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第58回関西支部学術集会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 幼弱脳に対する麻酔薬の神経毒性ラット初代培養神経細胞における静脈麻酔薬の影響The effect of intravenous anesthetics on rat primary cultured neurons2011

    • 著者名/発表者名
      澁田達史,宮本善一,真下節
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第58回学術集会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2011-05-21
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 幼弱脳に対する麻酔薬の神経毒性~ラット初代培養神経細胞における静脈麻酔薬の影響The effect of intravenous anesthetics on rat primary cultured neurons2011

    • 著者名/発表者名
      澁田達史・宮本善一・真下節
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第58回学術集会
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-21
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] シンポジウム『臨床に役立つ麻酔メカニズムBench to Bed, Bed to Bench』全身麻酔薬・局所麻酔薬の様々な副作用の分子メカニズムMolecular mechanism of general and local anesthetics-induced various side effects by using in vitro motiliyassay, single molecule motility assay and ATPase measurement2010

    • 著者名/発表者名
      宮本善一,松本充弘,眞下節
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第57回学術集会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2010-06-04
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] シンポジウム『臨床に役立つ麻酔メカニズムBench to Bed, Bed to Bench』全身麻酔薬・局所麻酔薬の様々な副作用の分子メカニズムMolecular mechanism of general and local anesthetics-induced various side effects by using in vitro motiliyassay, single molecule motility assay and ATPase measurement2010

    • 著者名/発表者名
      宮本善一・松本充弘・眞下節
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第57回学術集会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(招待講演)
    • 年月日
      2010-06-04
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi