研究課題/領域番号 |
22592099
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
病態科学系歯学・歯科放射線学
|
研究機関 | 東北福祉大学 |
研究代表者 |
杉本 是明 東北福祉大学, 総合福祉学部, 教授 (30361158)
|
研究分担者 |
田中 賢 山形大学, 理工学研究科, 教授 (00322850)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 肥満細胞 / 炎症 / アレルギー / ヒスタミン / ナノテクノロジー / バイオマテリアル / 再生医療 / ナノバイオ / 再生医学 |
研究概要 |
ハニカムフィルム(Honeycomb film: HCF)上で培養すると,肥満細胞の増殖と機能が制御されるか検討した.用いた肥満細胞は,非腫瘍性の新規肥満細胞NCL-2 cellと,疑似肥満細胞であるラット好塩基球性白血病細胞RBL-2H3 cellである.同じ材質のフィルムでもハニカム構造があると肥満細胞の増殖の仕方・形態・分泌顆粒に変化が起こった.また,細胞の違いにより,HCFによる制御に違いが見られた.ヒト粘膜型肥満細胞に近いNCL-2 cellは, HCF上では細胞分裂が増えるものの,de novo に合成されるTNF-αやロイコトリエンB4の分泌は減少することがわかった.
|