• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

思春期がん患者が「情報獲得を控える」という現象の構造

研究課題

研究課題/領域番号 22592492
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関埼玉県立大学

研究代表者

三宅 玉恵  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (30523998)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2011年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード思春期 / がん / 情報 / 情報獲得
研究概要

研究目的は、思春期がん患者が「情報獲得を控える」という現象の構造を明らかにすることである。思春期にがんと診断を受け、化学療法を体験した10代後半から青年期9名にインタビューを行い、グランデッドセオリーアプローチによる分析を行った。その結果、[からだで得る情報]、[希望の維持]、[「日々」に集中]というカテゴリが明らかになった。また、[からだで得る情報]のサブカテゴリには、【しんどいことで精いっぱい】、【治療が生活になる】、【からだでだいじょうぶとわかる】があった。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi