• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

0歳児を持つ母親の子育て支援システムの充実を目的とした祖父母教育プログラムの検討

研究課題

研究課題/領域番号 22592493
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関埼玉県立大学

研究代表者

橋本 美幸  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部看護学科, 講師 (70513183)

研究分担者 坂上 明子  千葉大学, 看護学研究科, 准教授 (80266626)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード子育て支援 / 祖父母 / 新生児 / 乳児 / 子育て / 支援者 / 育児不安 / 新生児・乳児 / 子育て支援者
研究概要

本研究の目的は、母親が期待する支援と祖母が行う支援のギャップを少なくし、満足感の高い支援の授受を実現するための祖父母への教育プログラムを検討することである。まず、産後4か月までの母親と祖母の支援の授受について実態調査を行った。調査内容は母親へは受けた支援と期待する支援について、祖母へは実際に行った支援とそれに対する満足感についてである。産後4か月頃まで祖母は母親(娘)へ家事、情緒支援、子育て情報の提供など様々な支援を行っていたが、自分が行った支援に対しての祖母の満足感は低くかった。一方、母親においては、期待したとおりの支援が祖母から受けられておらず、特に子育て情報の提供、情緒支援に対する満足感が低かった。さらに、母親と祖母(娘・息子の妻)が満足のいく支援の授受ができなかった理由について調査を行った。母親は受けた支援を子育て情報として認識していたが、祖母はそれを情緒支援と認識し、支援していたことが示唆された。この支援に対する両者の認識の仕方の違いが、不満足感を生じさせる要因の1つと考えられた。これらの結果から、支援に対する認識の仕方や役割意識が、母親と祖母で異なっている可能性が示唆された。より満足感の高い支援の授受を行うためには、両者それぞれが互いに支援に対する認識や役割意識を理解し合うことが必要と考えられる。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Home-visit Program for Mothers During Child-Raising:Comparing Mothers Who Did Not Receive Home-visit Services2011

    • 著者名/発表者名
      Yoko Emori、Miyuki Hashimoto、Kayuri Furuya、Fumie Murai
    • 雑誌名

      General Medecine

      巻: Vol.12、No.2 ページ: 61-68

    • URL

      https://www.jstage.jst.go.jp/browse/general/12/0/_contents

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Home-visit Program for Mothers During Child-raising : Comparing Mothers Who Did Not Receive Home-visit Services2011

    • 著者名/発表者名
      Yoko Emori,Miyuki Hashimoto, Kayuri Furuya, Fumie Murai
    • 雑誌名

      General Medicine

      巻: Vol 12 ページ: 61-68

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 新生児訪問・乳児家庭全戸訪問事業の訪問スタッフに必要とされるスキルについての調査2012

    • 著者名/発表者名
      橋本美幸、那須野順子、芝本美紀、高橋紀子
    • 学会等名
      日本母性衛生学会総会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2012-11-17
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 新生児訪問・乳児家庭全戸訪問事業の訪問スタッフに必要とされるスキルについての調査2012

    • 著者名/発表者名
      橋本美幸
    • 学会等名
      日本母性衛生学会総会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 足立区のこんにちは赤ちゃん訪問事業における指導効果の評価2011

    • 著者名/発表者名
      橋本美幸、那須野順子
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      秋田市
    • 年月日
      2011-10-19
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 足立区のこんにちは赤ちゃん訪問事業における指導効果の評価2011

    • 著者名/発表者名
      橋本美幸, 那須野順子
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      秋田県秋田市
    • 年月日
      2011-10-19
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 生後4か月までの母親と祖母の育児に対する考え方の相違2011

    • 著者名/発表者名
      坂上明子、橋本美幸、那須野順子
    • 学会等名
      日本母性衛生学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2011-09-29
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 生後4か月までの母親と祖母の育児に対する考え方の相違2011

    • 著者名/発表者名
      坂上明子、橋本美幸、那須野順子
    • 学会等名
      日本母性衛生学会総会
    • 発表場所
      京都府京都市国立京都国際会館
    • 年月日
      2011-09-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 産後4か月までの祖母からの育児支援-祖母の希望と実際の相違-2010

    • 著者名/発表者名
      橋本美幸、坂上明子、那須野順子
    • 学会等名
      日本看護科学学会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2010-12-04
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 産後4か月までの祖母からの育児支援-祖母の希望と実際の相違-2010

    • 著者名/発表者名
      橋本美幸
    • 学会等名
      日本看護科学学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(札幌市)
    • 年月日
      2010-12-04
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 産後4か月までの母親への育児支援の実際と希望の相違2010

    • 著者名/発表者名
      橋本美幸、坂上明子、那須野順子
    • 学会等名
      日本母性衛生学会総会
    • 発表場所
      金沢市
    • 年月日
      2010-11-06
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 産後4か月までの母親への育児支援の実際と希望の相違2010

    • 著者名/発表者名
      橋本美幸
    • 学会等名
      母性衛生学会
    • 発表場所
      石川県立音楽堂(金沢市)
    • 年月日
      2010-11-06
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi