• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小児がん経験者の学校生活におけるサポート体制に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22592532
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関日本赤十字秋田看護大学 (2011-2012)
日本赤十字秋田短期大学 (2010)

研究代表者

奥山 朝子  日本赤十字秋田看護大学, 看護学部, 准教授 (20465800)

研究分担者 森 美智子  日本赤十字秋田看護大学, 看護学部, 教授 (10248966)
研究協力者 渡邉 新  中通総合病院, 診療部長
戸井田 ひとみ  秋田市医師会立秋田看護学校, 副学校長
阿部 美里  日本赤十字秋田看護大学, 看護学部, 助手
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード小児がん看護 / 復学支援 / 連携 / 学校生活 / サポート体制 / 小児がん患児 / 復学 / 看護師の認識 / 級友 / 小児がん経験者 / サポート / 家族
研究概要

入院中の学校とのつながりについて小児がん経験者の小学生6割、中学生3割が満足していたが、復学後の友人関係で傷付いた言動を体験していたのは小学生3割、中学生4割であった。経験者は学校に「病気の理解」、「学習の遅れの理解」、「特別扱いしない」、「本人の意思尊重」を要望していた。小児がん患児を学校で担当した経験のある教師は約 1 割、養護教諭は約3割と少ない状況にあり、教師と養護教諭は学校内での小児がん患児の情報共有と連携、さらにチームで関わる必要性を望んでいた。また、医療者と学校との連携のためにコーデイネーターとしての役割を看護師に求めていた。看護師の調査では、学校との連携に看護師の介入を必要としており、そのためには【連携】、【学校の理解と協力】、【学習支援】、【友人関係の支援】、【家族支援】、【連携システムの構築】を必要としていた。小児がん患児がスムーズに復学するためには学校側と医療者との連携が重要で、看護師は患児と家族を支えながら、時期を逸することなく患児の復学を見据えた入院中からの支援が重要である。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 学会発表 (10件)

  • [学会発表] 入院中のつながりと復学後の小児がん患児への学校側の認識2012

    • 著者名/発表者名
      奥山朝子
    • 学会等名
      第10回 日本小児がん看護学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜会議センター
    • 年月日
      2012-12-02
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 小児がん患児の担当経験のある学校側の対応と要望2012

    • 著者名/発表者名
      奥山朝子
    • 学会等名
      第10回 日本小児がん看護学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜会議センター
    • 年月日
      2012-12-02
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 亡くなった学童期の小児がん患児がもたらした級友への影響2012

    • 著者名/発表者名
      奥山朝子
    • 学会等名
      第22回 日本小児看護学会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター
    • 年月日
      2012-07-21
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 復学した小児がん経験者の心理的状況2011

    • 著者名/発表者名
      奥山朝子
    • 学会等名
      第9回 日本小児がん看護学会
    • 発表場所
      前橋商工会議所.
    • 年月日
      2011-11-27
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 家族からみた小児がん経験者の復学状況2011

    • 著者名/発表者名
      奥山朝子.森美智子.渡辺 新.戸井田ひとみ
    • 学会等名
      第9回 日本小児がん看護学会
    • 発表場所
      前橋商工会議所
    • 年月日
      2011-11-27
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] (1)復学した小児がん経験者の心理的状況(2)家族からみた小児がん経験者の復学状況2011

    • 著者名/発表者名
      奥山朝子
    • 学会等名
      第9回日本小児がん看護学会
    • 発表場所
      前橋商工会議所
    • 年月日
      2011-11-27
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 亡くなった学童期の小児がん患児がもたらした級友への影響

    • 著者名/発表者名
      奥山朝子.森美智子.戸井田ひとみ
    • 学会等名
      第22回 日本小児看護学会
    • 発表場所
      岩手県民情報交流センター
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 入院中からのつながりと復学後の小児がん患児への学校側の認識

    • 著者名/発表者名
      奥山朝子.森美智子.戸井田ひとみ
    • 学会等名
      第10回 日本小児がん看護学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜会議センター
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 小児がん患児の担当経験のある学校側の対応と要望

    • 著者名/発表者名
      奥山朝子.森美智子.戸井田ひとみ
    • 学会等名
      第10回 日本小児がん看護学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜会議センター
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 学童期にある小児がん患児の復学に関する看護師の認識

    • 著者名/発表者名
      阿部美里.奥山朝子.戸井田ひとみ
    • 学会等名
      第23回 日本小児看護学会
    • 発表場所
      高知市文化プラザかるぽーと
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-11-30   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi