研究課題
挑戦的萌芽研究
本研究では、神経回路解析に有用なトレーシングシステムを実現するための基盤的技術として、狂犬病ウイルスベクターを初めとするベクターシステムの開発を行った。まず、まず神経解剖学において有用な越シナプス的トレーサーとして使用されている狂犬病ウイルスCVS株をベースとした伝播能欠損型ベクターを開発し、挿入するマーカータンパク質(蛍光蛋白質)の発現量を増強する為の改変を行った。また、アデノ随伴ウイルスベクターおよびレンチウイルスベクター構築と回収法の検討を行い、霊長類において実用可能な力価・精製度を持つベクターの作製に成功した。これらのベクターを用いて、ベクターの多重感染により目的細胞選択的な外来遺伝子発現制御が可能であることを霊長類において明らかにした。
すべて 2012 2011 2010 その他
すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (23件) 図書 (2件) 備考 (2件)
Br J Ophthalmol
巻: 96 号: 4 ページ: 597-603
10.1136/bjophthalmol-2011-300831
Anat Rec
巻: 295 号: 2 ページ: 347-354
10.1002/ar.21519
Hum Gene Ther
巻: 22 号: 12 ページ: 1511-1523
10.1089/hum.2011.111
Cereb Cortex
巻: 21 号: 12 ページ: 2797-2808
10.1093/cercor/bhr078
巻: Vol.22 号: 2 ページ: 197-206
10.1089/hum.2009.179
Eur. J. Neurosci
巻: 33 号: 2 ページ: 285-97
10.1111/j.1460-9568.2010.07492.x
巻: 22 ページ: 197-206
Eur J Neurosci
巻: 33 ページ: 285-297
巻: Vol.293 号: 10 ページ: 1797-804
10.1002/ar.21220
巻: 31 号: 8 ページ: 1402-13
10.1111/j.1460-9568.2010.07151.x
巻: 31 ページ: 1402-1413
http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/sections/systems_neuroscience/index.html