• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日常生活において、人体でウイルスを増え易くする肉体的、並びに精神的負荷の探索

研究課題

研究課題/領域番号 22650158
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 応用健康科学
研究機関岡山大学

研究代表者

荒尾 雄二郎  岡山大学, 大学院・保健学研究科, 教授 (40151146)

研究協力者 近末 久美子  岡山大学, 大学院・保健学研究科, 博士
池田 千将  岡山大学, 大学院・保健学研究科, 修士
青野 江里子  岡山大学, 医学部・保健学科, 学部学生
大西 巧真  岡山大学, 医学部・保健学科, 学部学生
片山 大奨  岡山大学, 医学部・保健学科, 学部学生
川西 悟史  岡山大学, 医学部・保健学科, 学部学生
徳原 成未  岡山大学, 医学部・保健学科, 学部学生
長谷 友紀  岡山大学, 医学部・保健学科, 学部学生
萩 美穂子  岡山大学, 医学部・保健学科, 学部学生
研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,190千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2010年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード保健健康情報 / 持続感染ウイルス / 核酸 / ヒトヘルペスウイルス6型 / トルケテノウイルス / 感染症 / ストレス / 微生物 / ウイルス / 遺伝子増幅
研究概要

健常人におけるウイルス性疾患の発病や悪化を避けるためには、ヒトの身体でウイルスを増え易くする日常的要因を知る必要がある。健常人で増えて唾液中に出てくるウイルスを利用してこのような要因を探したところ、病院実習、就職活動、演歌鑑賞、及び睡眠時間減少により、唾液からヒトヘルペスウイルス6型が検出される頻度を増やすことを見出した(p<0. 05)。また、睡眠時間はトルケテノウイルスが見つかる頻度と逆相関した(r=-0. 71)。従って、睡眠時間の減少はこのウイルスを増やす要因とも考えられる。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi