• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GPCRを介する食物繊維によるメタボリック症候群抑制仮説の検証

研究課題

研究課題/領域番号 22650183
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 食生活学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

佐伯 茂  大阪市立大学, 大学院・生活科学研究科, 教授 (60211926)

研究分担者 福村 智恵  大阪市立大学, 大学院・生活科学研究科, 講師 (80336792)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード食物繊維 / 短鎖脂肪酸 / GPCR
研究概要

Gタンパク質共役型レセプターGPCR41が短鎖脂肪酸をリガンドとし、肥満遺伝子レプチンの発現を亢進させることが発見された。従って、難消化性である食物繊維によるメタボリック症候群抑制作用は、食物繊維から生成する短鎖脂肪酸がGPCR41を介してレプチン産生を亢進させるために発現する可能性が考えられた。本研究では、実験動物に食物繊維を与えると、脂肪組織のGRP41、レプチン遺伝子の発現量が増加することを観察し、上記の可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi