研究課題/領域番号 |
22658062
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
水産学一般
|
研究機関 | 独立行政法人水産総合研究センター |
研究代表者 |
豊川 雅哉 独立行政法人水産総合研究センター, 西海区水産研究所, 主任研究員 (60371837)
|
研究協力者 |
佐野 有司 東京大学, 大気海洋研究所・海洋化学部門, 教授
白井 厚太朗 東京大学, 大気海洋研究所・国際沿岸海洋研究センター, 助教
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
2,080千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 生態・行動 / 二次イオン質量分析 / NanoSIMS / 硫酸カルシウム / ミズクラゲ / 硫黄同位体比 / 人工海水 / 平衡石 / 硫酸イオン / カルシウム / バイオミネラリゼーション / 刺胞動物 |
研究概要 |
鉢クラゲ類の平衡石の硫黄同位体比(δ^<34> S)を初めて測定した。ミズクラゲの平衡石のδ^<34> Sは10.8‰(sd=0.26, N=10)の海水中で12.0‰(sd=0.20, N=3)、-0.4‰(sd=0.21, N=7)の海水中で2.2‰(sd=0.07, N=2)であった。同位体分別は+1.2から+2.6‰と考えられた。硫黄同位体試薬で平衡石を標識し、NanoSIMS分析用の試料を作成した。
|