• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

匂い結合タンパク質を利用した匂い分子の可溶化技術の開発と嗅覚バイオセンサへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 22658109
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分補助金
研究分野 応用分子細胞生物学
研究機関東京大学

研究代表者

櫻井 健志  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任助教 (20506761)

連携研究者 光野 秀文  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任研究員 (60511855)
研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,560千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2010年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード嗅覚バイオセンサ / 昆虫 / 匂い結合タンパク質 / 嗅覚受容体 / 生体機能利用
研究概要

昆虫生体で匂いを可溶化する機能を持つ匂い結合タンパク質(OBP)を利用した匂い分子の液相への可溶化技術の開発を目的として、カイコガのフェロモン結合タンパク質およびキイロショウジョウバエの一般臭匂い結合タンパク質の大腸菌における大量発現系と簡便な精製法の確立を行った。大腸菌宿主株としてRosetta-gamiを、タンパク質精製用のタグとしてexactタグを用いることで、単一の精製ステップにより比較的大量のOBPを単一バンドとして精製することに成功した。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 昆虫嗅覚受容体を利用した匂いセンサの構築2011

    • 著者名/発表者名
      櫻井健志、光野秀文、神崎亮平
    • 雑誌名

      ブレインテクノニュース

      巻: 147巻 ページ: 23-29

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] オス蛾の性フェロモン選択性と高感度性の分子・神経基盤2012

    • 著者名/発表者名
      櫻井健志
    • 学会等名
      第56回日本応用動物昆虫学会
    • 発表場所
      近畿大学農学部、奈良
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] フェロモン源定位行動発現の匂い特異性を決定する分子・神経基盤2011

    • 著者名/発表者名
      櫻井健志
    • 学会等名
      第55回日本応用動物昆虫学会
    • 発表場所
      九州大学、福岡
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] フェロモン源定位行動発現の匂い特異性を決定する分子・神経基盤2011

    • 著者名/発表者名
      櫻井健志
    • 学会等名
      第55回日本応用動物昆虫学会
    • 発表場所
      九州大学,福岡
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.brain.rcast.u-tokyo.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.brain.rcast.u-tokyo.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi