研究課題/領域番号 |
22684018
|
研究種目 |
若手研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
物性Ⅱ
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
清水 康弘 名古屋大学, 大学院・理学研究科, 物質理学専攻 (00415184)
|
連携研究者 |
井上 晶次 名古屋大学, 理学研究科, 技官(実験装置の設計担当)
武田 晃 名古屋大学, 理学研究科, DC(NMR 測定)
神野 貴昭 名古屋大学, 理学研究科, MC(試料合成、NMR 測定)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
23,530千円 (直接経費: 18,100千円、間接経費: 5,430千円)
2012年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2010年度: 11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
|
キーワード | 強相関電子系 / 核磁気共鳴 / 遷移金属酸化物 / 軌道秩序 / モット転移 / フラストレーション / 金属絶縁体転移 |
研究概要 |
電子の軌道運動を原子レベルで観測することができる核磁気共鳴法(NMR)を新たに開発した。従来の軌道分解 NMR は非磁性の絶縁体・金属に限られてきたが、本研究は磁性材料における遷移金属磁性原子核をプローブとした電子軌道の直接観測に成功した。その結果、バナジウム酸化物において、軌道や原子サイトごとに起こる金属-絶縁体転移や高圧下の臨界現象を微視的に観測するなど、強相関物理学の進展において重要な成果をもたらした。
|