• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

昆虫由来休眠ペプチドを用いた新規臓器保存液開発へ向けての基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 22700502
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 医用システム
研究機関岩手大学

研究代表者

片山 泰章  岩手大学, 農学部, 准教授 (70436054)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード昆虫 / 休眠 / 臓器移植 / 臓器保存 / ペプチド / C16-Yamamarin / Feline kidney distal tubular cells / WST-8アッセイ / LDH活性 / リン酸緩衝ショ糖液 / ポリエチレングリコール / 乳酸脱水素酵素(LDH)活性 / アデノシン三リン酸(ATP)活性
研究概要

昆虫由来休眠ペプチドであるC16-Yamamarinを細胞内液および外液組成の既存の臓器保存液に添加し猫腎細胞を低温保存および再加温すると、猫腎細胞の休眠傾向が示唆され、またそれは可逆的であることが示唆された。今回の研究ではC16-Yamamarinを用いたことによる臓器保存効果の上昇の確証は得られなかったが、C16-Yamamarinの臓器保存液への応用の可能性を示唆していると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi