• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吃音者における流暢性獲得の神経メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 22700569
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関生理学研究所

研究代表者

岡崎 俊太郎  生理学研究所, 大脳皮質機能研究系, 特別協力研究員 (80455378)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード聴覚 / 発話 / 吃音 / 脳・神経 / 流暢性
研究概要

本研究の目的は,発声と聴覚(音声の聴取)の相互作用とその神経基盤に着目し,これまで吃音者の流暢性を増大させるために用いられてきた手法の作用機序を解明することである.特に発話が聴覚フィードバックに合わせて実行されてしまう「引き込み現象」について非吃音者および吃音者においてその特性を網羅的に調べた. 13名の非吃音者および吃音者5名において自声および他声を聴取したときの発話の音響特性を分析した.その結果,発話の途中における引き込み現象は非吃音者および吃音者双方に観測され,この現象によって,斉唱や遅延聴覚フィードバックが,吃音者の非流暢性低下させるメカニズムを説明できることが分かった.また発話の開始時においては非吃音者では引き込み現象が起こらず,能動的に発話を開始していたが,吃音者では発話の開始自体を聴覚フィードバックに対する引き込みに依存する傾向が見られた.この結果から,聴覚情報として自分の声が必要な遅延聴覚フィードバックよりも斉唱のほうが吃音者の非流暢性低減に高い効果を示す理由が説明できる.本研究の結果は,今後の吃音に対する言語聴覚療法に対して有用な情報を提供し,これまで健常者だけでは不明瞭であった発話制御機構の神経基盤解明につながるものである.

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of delayed auditory feedback on the vocal time-reproduction2010

    • 著者名/発表者名
      S Okazaki, K Mori, C Cai
    • 雑誌名

      Acoustical letter

      巻: 31 ページ: 408-410

    • NAID

      130000727358

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of delayed auditory feedback on the vocal time-reproduction.2010

    • 著者名/発表者名
      S Okazaki, K Mori, C Cai
    • 雑誌名

      Acoustical letter

      巻: 31 ページ: 408-410

    • NAID

      130000727358

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Asynchronous auditory feedback paces speech2011

    • 著者名/発表者名
      S Okazaki, K Mori, C Cai, M Okada
    • 学会等名
      9th Oxford Dysfluency Conference
    • 発表場所
      St Catherine' College, Oxford, UK
    • 年月日
      2011-09-03
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Asynchronous auditory feedback paces speech2011

    • 著者名/発表者名
      Shuntaro Okazaki, Koichi Mori, Chang Cai, Minae Okada
    • 学会等名
      9^<th> Oxford Dysfluency Conference
    • 発表場所
      St Catherine' College, Oxford, UK
    • 年月日
      2011-09-03
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Asynchronous auditory feedback paces speech2010

    • 著者名/発表者名
      岡崎俊太郎,森浩一,蔡暢
    • 学会等名
      聴覚研究会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府)
    • 年月日
      2010-05-14
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [備考] 講演:岡崎俊太郎,「吃音と聴覚」,京都言友会吃音改善研究会例会, 2011年1月16日

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi