• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吸入酸素濃度の違いが高強度インターバルトレーニングの効果に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 22700644
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 スポーツ科学
研究機関独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター

研究代表者

中垣 浩平  独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター, スポーツ科学研究部, 契約研究員 (30549473)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードトレーニング / 低酸素 / 高酸素 / スプリントトレーニング / 高強度インターバルトレーニング / 低酸素トレーニング
研究概要

本研究では吸引する酸素濃度の違いが高強度インターバルトレーニングの効果に及ぼす影響を検討した.その結果,同一のトレーニングプロトコルを実施しても吸引する酸素濃度によってその効果が異なり,1)高酸素環境下での高強度インターバルトレーニングは有酸素性能力, 特に末梢(活動筋)の酸化能力の改善に, 2)常酸素環境下でのトレーニングは無酸素性能力の改善にそれぞれ効果的であることが示唆された.

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] 常圧低酸素環境下における高強度インターバルトレーニングの効果2012

    • 著者名/発表者名
      中垣浩平, 今有礼, 衣斐淑子, 尾野藤直樹, 鈴木康弘
    • 学会等名
      第67回体力医学会大会
    • 発表場所
      岐阜
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 低酸素環境下における高強度インターバルトレーニングの効果2012

    • 著者名/発表者名
      中垣浩平, 今有礼, 衣斐淑子, 小林雄志, 尾野藤直樹, 西山哲成, 鈴木康弘
    • 学会等名
      第9回JISSスポーツ科学会議
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 低酸素環境下における高強度インターバルトレーニングの効果2012

    • 著者名/発表者名
      中垣浩平,今有礼,衣斐淑子,小林雄志,尾野藤直樹,西山哲成,鈴木康弘
    • 学会等名
      第9回JISSスポーツ科学会議
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 常圧低酸素環境が高強度インターバル運動時の生理応答および発揮パワーに及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      中垣浩平
    • 学会等名
      日本体力医学会
    • 発表場所
      山口県国際総合センター(山口県)
    • 年月日
      2011-09-18
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 常圧低酸素環境が高強度インターバル運動時の生理応答および発揮パワーに及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      中垣浩平, 今有礼, 小林雄志, 衣斐淑子, 西山哲成, 鈴木康弘
    • 学会等名
      第66回体力医学会大会
    • 発表場所
      山口
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi