• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動のもたらす抗うつ効果は肝臓でのHIF-1α由来のVEGF生成と関係するか

研究課題

研究課題/領域番号 22700661
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 スポーツ科学
研究機関共立女子短期大学 (2011)
日本医科大学 (2010)

研究代表者

中島 早苗  共立女子短期大学, 文科, 講師 (60535459)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード運動 / 神経新生 / 海馬 / ストレス / 血管新生 / VEGF
研究概要

本研究では運動による肝臓でのVEGF産生の増加が海馬でのVEGFシグナル伝達系を介して海馬の神経新生を増加させ、運動による抗うつ効果をもたらすか否かについて検討した。これらの結果より、継続的な運動はストレス由来のうつ様行動の発症を防ぎ、その抗うつ作用にはVEGFを介した海馬の血管新生が関与した。しかし、このVEGFによる作用には肝臓VEGFの変化は関与しなかった。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 一過性の高強度および中強度運動により増加する神経新生の比較について2011

    • 著者名/発表者名
      中島早苗
    • 学会等名
      日本体力医学会
    • 発表場所
      山口県下関
    • 年月日
      2011-09-15
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 一過性の高強度および中強度運動により増加する神経新生の比較について2011

    • 著者名/発表者名
      中島早苗、三上俊夫
    • 学会等名
      第66回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      山口
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 一過性の高強度運動による神経新生の増加は運動2日後まで維持する2010

    • 著者名/発表者名
      中島早苗、三上俊夫
    • 学会等名
      第65回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      千葉
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi