• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メスバウアー分光法とx線吸収分光法を利用した新規金クラスター触媒の評価法

研究課題

研究課題/領域番号 22710104
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 ナノ材料・ナノバイオサイエンス
研究機関九州大学

研究代表者

大橋 弘範  九州大学, 基幹教育院, 助教 (80457829)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードナノ材料解析 / 評価 / メスバウアー / XAFS / 金触媒 / クラスター評価法 / ナノ材料 / 不均一系触媒 / 金ナノ粒子 / 合金触媒 / 配位高分子
研究概要

メスバウアー分光とX線吸収分光を組み合わせた分析法の構築を行った。TEMなど画像分析が適用しにくい系のみならず、多くの系で価数の判別からクラスターの判別までキャラクタリゼーションに非常に有用であることが示された。金クラスターは保護基がある場合は安定であるが、保護基がない場合はそれを保存する場の提供が必要であることがわかった。その保存する場として、配位高分子(MOF)やニッケル金属を利用し、金が極めて高分散で担持されることがわかった。この手法は、今後の金触媒研究において、トップダウン方式ではなくボトムアップ方式も採用できるという新たな方向性を拓いた。

報告書

(3件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Characterization of Cold Nanoparticles Supported on Metal Oxides by X-Ray Absorption Spectroscopy and^<197> AuMossbauer Spectroscopy : Detection of Gold Ally2012

    • 著者名/発表者名
      D Kawanoto, H Nshikawa, H Chashi, H Qi, T Honna, Y Kobayashi, A Hanasaki, T ishida, Y Ckaue, M Tokunaga, T. Yokoyana
    • 雑誌名

      Adv. X-Ray. Chem. Anal

      巻: 43 ページ: 293-302

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] State Analysis of Au Nanoparticles Supported on NO H Nishikawa2012

    • 著者名/発表者名
      D Kawanoto, H CHASHI, H Oji, T, HONNA, Y. Kobayashi, Y Ckaue, A Hanaasaki, T. Ishida, T. Yokoyana, M Tokunaga
    • 雑誌名

      Adv. X-Ray. Chem. Anal

      巻: 43 ページ: 285-292

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 酸化ニッケル担持金触媒の状態分析2012

    • 著者名/発表者名
      西川裕昭, ら
    • 雑誌名

      X線分析の進歩43

      巻: 43 ページ: 285-292

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] X線吸収分光と^<197>Au Mossbauer分光法を組み合わせた金属酸化物担持金触媒のキャラクタリゼーション:金合金生成の確認2012

    • 著者名/発表者名
      川本大祐, ら
    • 雑誌名

      X線分析の進歩43

      巻: 43 ページ: 293-302

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interaction of Au(III) and Pt(IV) complex wth Fe(II) ions as a scavenging and a reducing agent : A basic study on the recovery of Au and Pt by a chemical method2011

    • 著者名/発表者名
      P. Parinayok, M Yanashita, K Yonezu, H Chashi, K Watanabe, Y Ckaue, T. Yokoyana
    • 雑誌名

      J Colloid and Interface Science

      巻: 364 ページ: 272-275

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Utrafine Cold Clusters Incorporated into a Metal-Organic Franework2011

    • 著者名/発表者名
      H Jiang, Q Lin T. Honna, T. Takei, M Haruta, Q Xu, Chem. Eur. J
    • 巻
      17
    • ページ
      78-81
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Ultrafine Gold Clusters Incorporated into a Metal-Organic Framework2011

    • 著者名/発表者名
      Hai-Long Jiang, et al.
    • 雑誌名

      Chem.Eur.J.

      巻: 17 ページ: 78-81

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] X線吸収分光法と1餌AuM6ssbauer分光法を用いた担持金触媒の状態分析2012

    • 著者名/発表者名
      川本大祐,西川裕昭,大橋弘範,陰地宏,本間徹生,小林康浩,濱崎昭行,石田玉青,徳永信,岡上吉広,横山拓史
    • 学会等名
      2011年日本化学会西日本大会(徳島市・徳島大学工学部)
    • 年月日
      2012-11-12
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 酸化ニッケル担持金ナノ粒子触媒を用いた金一ニッケル合金の調製及びそれを触媒とする接触還元による脱水酸基反応2012

    • 著者名/発表者名
      西川裕昭,川本大祐,秋田知樹,濱崎昭行,大橋弘範,本間徹生,石田玉青,岡上吉広,横山拓史,徳永信
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会(横浜・慶磨義塾大学日吉キャンパス・矢上キャンパス
    • 年月日
      2012-03-27
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] X線吸収分光法と^<197>Au Mossbauer分光法を用いた担持金触媒の状態分析2011

    • 著者名/発表者名
      川本大祐, 他10名
    • 学会等名
      第48回化学関連支部合同大会
    • 発表場所
      徳島大学(徳島)
    • 年月日
      2011-11-12
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] X線吸収分光法と^<197> Au Mossbauer分光法を用いた担持金触媒の状態分析2011

    • 著者名/発表者名
      川本大祐,西川裕昭,大橋弘範,陰地宏,本間徹生,小林康浩,濱崎昭行,石田玉青,徳永信,岡上吉広,横山拓史
    • 学会等名
      第47回X線分析討論会(福岡市・九州大学箱崎地区創立50周年講堂)
    • 年月日
      2011-10-28
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] X線吸収分光法と^<197>Au Mossbauer分光法を用いた担持金触媒の状態分析2011

    • 著者名/発表者名
      川本大祐, 他10名
    • 学会等名
      第47回X線分析討論会
    • 発表場所
      九州大学(福岡)
    • 年月日
      2011-10-28
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Au/NO触媒の異なる還元操作がもたらAuの変化2011

    • 著者名/発表者名
      川本大祐,西川裕昭,大橋弘範,陰地宏,本間徹生,濱崎昭行,石田玉青,徳永信,岡上吉広,横山拓史
    • 学会等名
      第48回化学関連支部九州大会(福岡県北九州市・北九州国際会議場)
    • 年月日
      2011-07-09
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Au/NiO触媒の異なる還元操作がもたらすAuの変化2011

    • 著者名/発表者名
      川本大祐, 他9名
    • 学会等名
      第48回化学関連支部合同大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(福岡)
    • 年月日
      2011-07-09
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ^<197> Au Mossbauer study on adsorption of Au(III) complex anions on titania and their photo-reduction to Au(O)2011

    • 著者名/発表者名
      H Chashi, Y. Kobayashi, Y Ckaue, T. Yokoyana
    • 学会等名
      ILPAC2011国際分析科学会議(国立京都国際会館)
    • 年月日
      2011-05-23
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] ^<197>Au Mossbauer study on Adsorption of Au(III) Complex Anions on Titania and their Photo-reduction to Au(0)2011

    • 著者名/発表者名
      Hironori OHASHI, et al
    • 学会等名
      IUPAC 2011国際分析科学会議(ICAS2011)
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都)
    • 年月日
      2011-05-23
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] In situ XAFS法を用いた金ナノ粒子触媒調製時のガス雰囲気の違いによる還元挙動の検討2010

    • 著者名/発表者名
      大橋弘範, 他
    • 学会等名
      第46回X線分析討論会
    • 発表場所
      広島県情報プラザ多目的ホール
    • 年月日
      2010-10-23
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] In situ XAFS法を用いた金ナノ粒子触媒調製時の焼成条件と熱還元挙動の検討2010

    • 著者名/発表者名
      大橋弘範, 他
    • 学会等名
      日本分析化学会第59年会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2010-09-15
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi